Top > うさぎ保育所(基本・一時預り) >
うさぎだより
手作りで発行している「うさぎだより」から、一部抜粋して掲載しています。
うさぎだより 2025年4月号 New !
2025/4/9更新
木々の緑が芽吹き、柔らかな日ざしの中、うさぎ保育所では新たに8名の新しいお友達を迎え、81名で新年度がスタートしました。新しい環境となり、期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。そんな子供達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたいと思います。
新体制となり不安も多くあるかと存じますが、子どもたちにとって楽しい保育所生活になりますように職員一同力を合わせていきますので、何卒よろしくお願いします。
行事予定
お弁当の日(18日)
避難訓練(18日)
こいのぼり掲揚セレモニー(24日)
誕生会(25日)
うさぎだより 2025年3月号
2025/3/4更新
暖かな陽の光とともに、小さな虫や草花を見かける季節となりました。
ぽかぽかと暖かい日差しのおかげで、子ども達は心地よく戸外遊びを楽しんでいます。
今年度もあとわずか。残り少ない日々をお友だちと精一杯遊んで、大切に過ごしたいと思います。
保護者の皆様にはこの1年間温かく見守っていただき、様々な面でご協力をいただきました。ありがとうございました。
行事予定
ひな祭り誕生会(3日)
避難訓練(6日)
お弁当の日(7日)
卒園式(19日
うさぎだより 2025年2月号
2025/2/5更新
今年度も残り2か月となりました。今のクラスで過ごす時期もあとわずか。これまで以上に一日一日を大切に、子どもたちと過ごしていきたいと思います。
この時期、子どもたちが気になるのが、節分の鬼!この時期ならではの遊びを楽しむことで、季節の移り変わりや昔からの風習、伝統を子どもたちに感じてもらえればと思います。今年も鬼退治、頑張ります!
行事予定
節分・誕生会(3日)
避難訓練(20日)
そらぐみ交通安全教室(21日)
お弁当の日(28日)
※3月のお弁当の日は7日(金)を予定しております。
うさぎだより 2025年1月号
2025/1/9更新
新春のお喜びを申し上げます。去年の「またね」の笑顔、今年最初の「おはよう」の笑顔。今年もたくさんの笑顔あふれる1年にしたいですね。本年も子ども達の健康管理、安全対策に取り組んでまいりたいと思います。新しい1年がみなさまにとって笑顔あふれる年になりますよう、お祈り申し上げます。
行事予定
もちつき会(9日)
お弁当の日(17日)
避難訓練(23日)
誕生会(27日)
うさぎだより 2024年12月号
2024/12/2更新
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。うさぎ保育所の子ども達は寒さを感じないくらいに元気一杯園庭遊びや、散歩に出掛けています。12月は楽しいイベントがたくさんあります。サンタさんのプレゼントについて語り合う子ども達。もう欲しい物をお願いした子ども達もいるようです。今年もあとわずかとなりましたが、この1年を振り返ると子ども達の成長がとても頼もしく感じます。保護者の皆様にもご理解とご協力をいただきありがとうございました。引き続き子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
行事予定
内科健診(6日)
内科健診予備日(12日)
避難訓練(19日)
お弁当の日(20日)
クリスマス・誕生会(25日)
うさぎだより 2024年11月号
2024/11/8更新
どんぐりや松ぼっくり、赤や黄色、オレンジへと姿を変えた落ち葉集めに夢中な子どもたち。すっかりと秋も深まり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
30日の発表会に向けて、各クラス楽しく練習も始めている中、子どもたちの日々の成長を頼もしく感じる今日この頃です。
これから一段と寒くなる季節に負けず、元気一杯に戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
行事予定
避難訓練(14日)
お弁当の日(15日)
誕生会(21日)
発表会(30日)
うさぎだより 2024年10月号
2024/10/3更新
さわやかな秋風にのって、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・実りの秋と楽しみの多い季節がやってきました。うさぎ保育所の子ども達はお散歩に出かけたり、大きいクラスのお友だちは運動会に向けて体操をしたり、かけっこをしてたくさん体を動かして楽しんでいます。朝夕の気温差がある季節でもありますので、健康面には十分に気をつけていきたいと思います。
行事予定
運動会(12日)
避難訓練(17日)
ひまわり組芋掘り遠足(18日)
誕生会(21日)
すみれ・すずらん・ちゅうりっぷ・こすもす組お弁当日(25日)
うさぎだより 2024年9月号
2024/9/4更新
セミの声がいつの間にか聞こえなくなり、高くなった空にはトンボの姿が見られるようになりました。だんだんと秋の気配が近づいてきましたね。プールや夏祭り、色々な体験を楽しんだ8月も終わり、子ども達は有り余る体力で戸外遊びを思いっきり楽しんでいます。みんなちょっぴり日に焼け、逞しさを増したようです。
行事予定
中学生職場体験(4〜6日)
音楽会(アンサンブルダルセーニョ)(19日)
避難訓練(20日)
誕生会(26日)
うさぎだより 2024年8月号
2024/8/2更新
子どもたちが大好きなプール遊びが楽しい季節となりました。
夏の暑さにも負けず、汗をかきながら元気いっぱいに遊ぶ子どもたちに、私たち大人も負けてはいられませんね・・。
思いっきり遊んで、たくさん食べて、水分補給と休息もしっかりと取りながら、体調管理に気をつけて元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
行事予定
夏祭り(9日)
避難訓練(19日)
誕生会(29日)
個人懇談(19日〜29日)
うさぎだより 2024年7月号
2024/7/2更新
やっと梅雨らしくなってきましたね。蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは汗をいっぱいかきながらも夢中になって、水遊びや虫探しを楽しんでいます。子どもたちが植えた夏野菜も実をつけ、「大きくな〜れ」と毎日水やりを頑張っています。7月は七夕・プール開きなど夏ならではの行事を思いっきり楽しんでいきたいと思います。
行事予定
プール開き(16日)
避難訓練(22日)
誕生会(26日)
うさぎだより 2024年6月号 New !
2024/6/3更新
6月に入ったばかりですが、夏の暑さを感じさせる今日この頃です。子どもたちは早々に水遊びをしたり、戸外で虫探しを楽しんでいます。とはいえ、梅雨入りも近いようなので園では室内でも十分に体を動かし、遊びのバリエーションを増やすなど楽しく過ごせるように工夫していきたいと思います。
6月は湿度が高く寒暖の差が大きいため体調を崩しやすい時期です。
健康、特に衛生面に気を付けて元気に過ごしていきたいと思います。
行事予定
歯科健診(6日)
全クラスお弁当の日・内科健診・ひまわり組芋の苗植え(13日)
内科健診予備日・ひまわり組内科健診(17日)
避難訓練(21日)
誕生会(27日)
おしらせ
10日から各クラス保育参加が始まります。
各クラスで時間など異なりますので、クラスからのお便りをご確認ください。
うさぎだより 2024年5月号
2024/5/1更新
暖かく過ごしやすい季節となり、子ども達も花や虫などと触れ合う機会が増えてきました。新入児・進級児さんは新しい環境にも慣れ、元気に遊ぶ姿が見られるようになりました。思いっきり外遊びを楽しみながら、子ども達に季節や自然を感じてもらいたいと思います。
行事予定
親子遠足(11日)
避難訓練(23日)
全クラスお弁当日(24日)
誕生会(30日)
おしらせ
今年度から毎月第3金曜日はお弁当の日とさせて頂きます。(夏の暑い時期7月〜9月はありません)5月は都合で24日(金)をお弁当の日といたします。ご協力をお願いします。
うさぎだより 2024年4月号
2024/4/1更新
木々の緑が芽吹き、柔らかな日ざしの中、うさぎ保育所では新たに9名の新しいお友達を迎え、71名で新年度がスタートしました。進級した子、担任が代わった子など、どの子も新しい環境となり、期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。そんな子供達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたいと思います。
楽しい保育所生活になりますように職員一同力を合わせていきますので、よろしくお願いします。
行事予定
全クラスお弁当の日(5日)
避難訓練(19日)
誕生会(25日)
うさぎだより 2024年3月号
2024/3/1更新
暖かな陽の光とともに、小さな虫や草花を見かける季節となりました。ぽかぽかと暖かい日差しのおかげで、子ども達は心地よく戸外遊びを楽しんでいます。
今年度もあとわずか。残り少ない日々をお友だちと精一杯遊んで、大切に過ごしたいと思います。
保護者の皆様にはこの1年間温かく見守っていただき、また様々な面でご協力をいただきまして、ありがとうございました。
行事予定
ひな祭り誕生会(1日)
ひまわり組バイキング給食(6日)
避難訓練(8日)
全クラスお弁当の日(11日)
卒園式(15日)
ひまわり組お別れ遠足(21日)
こすもす組お別れ遠足(22日)
すみれ・すずらん組お弁当の日(22日)
ちゅうりっぷ組お別れ遠足(25日)
休所日(停電のため)(30日)
うさぎだより 2024年2月号
2024/2/2更新
寒さが最も厳しい2月ですが、うさぎ保育所の子どもたちはますます元気。時折顔をのぞかせるお日様に誘われ、お散歩に出かけたり、室内で体を動かして遊んでいます。
この時期、子どもたちが気になるのが、節分の鬼!今年も鬼退治、頑張ります!。
行事予定
節分・誕生会(2日)
交通安全教室(8日)
全クラスお弁当の日(9日)
避難訓練(19日)
こっころバースデー講座(22日)
うさぎだより 2024年1月号
2024/1/4更新
新年になり、子どもたちが元気に登所すると「お正月楽しかった」「お年玉たくさんもらったよ」と年末年始のご家庭でのお話をたくさん聞かせてくれました。本年も子どものたちの健康管理、安全対策に取り組んでまいりたいと思います。新しい1年がみなさまにとって笑顔あふれる年になりますよう、お祈り申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。
行事予定
おもちつき会(11日)
避難訓練(15日)
誕生会(29日)
うさぎだより 2023年12月号
2023/12/1更新
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりましたが、うさぎ保育所の子どもたちは元気いっぱい、戸外遊びを楽しんでいます。12月は楽しいイベントがたくさんあります。クリスマスが近づき、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしている子どもたちです。今年もあとわずかとなりましたが、この1年を振り返ると子どもたちの成長がとても頼もしく感じられます。季節性の感染症へのご協力をお願いする中ではありますが、引き続き子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
行事予定
内科健診・イルミネーション点灯式(4日)
※イルミネーション点灯式は、ひまわり組のみ対象です。
個人懇談(4〜14日)
こっころバースデー講座(14日)
避難訓練(15日)
内科健診予備日(21日)
クリスマス・誕生会(25日)
おしらせ
12月29日(金)〜1月3日(水)は、年末年始休所日です。
うさぎだより 2023年11月号
2023/11/1更新
秋が深まり、色とりどりの落ち葉やどんぐりが子どもたちの目をキラキラと輝かせてくれています。
ますます深まる秋を感じながら、お散歩に出掛けては赤や黄色、オレンジに色づいた落ち葉を集めたり、どんぐりを拾ってはポケットに大切にしまっている子どもたちです。これから一段と寒くなる季節に負けず、元気一杯に戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
行事予定
消防訓練(9日)
発表会(25日)
誕生会(27日)
うさぎだより 2023年10月号
2023/10/1更新
新年度が始まってから、早半年・・あっという間にもう10月ですね。食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋、だんだんと過ごしやすくなってきたこともあり、毎日よく食べ、よく動き、遊びを楽しんでいる子どもたちです。 朝夕の気温差がある季節でもありますので、健康面には十分に気をつけていきたいと思います。
行事予定
親子遠足(7日)
避難訓練(23日)
誕生会(27日)
ひまわりぐみ芋掘り遠足(30日)
※そのほかのクラスはお弁当の日
うさぎだより 2023年9月号
2023/9/1更新
水遊びやプール、夏祭りなど色々な体験を楽しんだ夏も終わり、季節はどんどん秋に近づいています。 外遊びが十分に楽しめるこの時期、秋の自然をたっぷりと楽しんだり、運動会に向けてしっかりと体を動かして元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
行事予定
中学生職場体験(6〜8日)
運動会(16日)
※こすもす・ひまわりぐみが対象です。16日の保育はありません。
避難訓練(21日)
誕生会(25日
うさぎだより 2023年8月号
2023/8/1更新
7月は大雨が続きプール開きが延期となり、物足りなさをかんじていましたがやっと梅雨が明け、夏本番! 夏の暑さにも負けず、汗をいっぱいかきながら元気いっぱいに遊ぶ子どもたちに、私たち大人も負けてはいられませんね・・。
思いっきり遊んで、いっぱい食べて、水分補給と休息もしっかりと取りながら、体調管理に気をつけて元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
行事予定
プール参観(2〜4日)
ひまわり組お泊り保育(5・6日)
プール参観予備日(7日)
避難訓練(24日)
誕生会(28日)
うさぎだより 2023年7月号
2023/7/1更新
7月に入りました。暑さを感じさせないくらい元気に水遊び、泥んこ遊びを楽しむうさぎっこ達。今月は七夕・プール開き・夏祭りなど夏ならではの行事を思いっきり楽しんでいきたいと思います。
保護者のみなさまには洗濯等でお手数をおかけしますが、ご協力をお願いします。
行事予定
七夕会(7日)
プール開き(10日)
夏祭り(21日)
避難訓練(27日)
うさぎだより 2023年6月号
2023/6/1更新
子どもたちが植えた夏野菜に花が咲き始めました。最近の子どもたちは早々と水遊びをしたり、戸外で虫探しを楽しんでいます。とはいえ、梅雨入りも近いようなので園では室内でも十分に体を動かしたり、遊びのバリエーションを増やしたりして、楽しく過ごせるように工夫していきたいと思います。6月は湿度が高く寒暖の差が大きいため体調を崩しやすい時期です。健康、特に衛生面に気を付けて元気に過ごしていきたいと思います。
行事予定
歯科健診・歯みがき指導(1日)
芋の苗植え遠足(7日)
※歯みがき指導・芋の苗植え遠足は、ひまわり組のみ対象です。
ワクワクうさぎっこ 異年齢交流(9日)
内科健診(15日)
内科健診予備日(22日)
避難訓練(23日)
誕生会(26日)
音楽会(29日)
☆個人懇談(12〜22日)
お願い
内科健診は年に2回受けなければならないことになっています。 内科健診の日にお休みをされるお子さんは、予備日に受けていただきます。
うさぎだより 2023年5月号
2023/5/1更新
暖かい過ごしやすい季節となり、子ども達も花や虫などと触れ合う機会が増えてきました。新入児・進級児さんは新しい環境にも慣れ、元気に遊ぶ姿が見られるようになりました。思いっきり外遊びを楽しみながら、子ども達に季節や自然を感じてもらいたいと思っています。
行事予定
避難訓練(12日)
誕生会(29日)
お願い
記名のない衣類が増えています。タイムカード横に置いてある衣類に心当たりのある方は、持ち帰り、記名をして持ってきてください。 大きく・分かりやすい所に記名をお願いします。
うさぎだより 2023年4月号
2023/4/1更新
木々の緑が芽吹き、柔らかな日ざしのなか、うさぎ保育所では新たに12名の新しいお友達を迎え、74名で新年度がスタートしました。進級した子、担任が代わった子など、どの子も新しい環境となり、期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。そんな子供達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたいと思います。初めての環境で緊張するのは子供も大人も同じことです。ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。 楽しい保育所生活になりますように職員一同力を合わせていきますので、よろしくお願いします。
行事予定
誕生会(27日)
避難訓練(28日)
お願い
衣類についてですが、誰が見てもわかりやすいように、洋服のタグの部分にフルネームで記名していただきますようにお願いします。シール、テープを貼る時は、乾燥機に入れると取れやすくなりますので、縫い付けていただきますようにお願いします。
うさぎだより 2023年3月号
2023/3/1更新
やわらかな春の訪れを感じる陽射しに包まれ、今年度も穏やかにゴールを迎えようとしています。みんなで少しずつ来年度への準備をしつつ、1年でたくましく成長した1人1人の姿を抱きしめながら、思いっきり楽しく過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様にはこの1年間温かく見守っていただき、様々な場面でご協力をいただきました。ありがとうございました。
行事予定
ひな祭り誕生会(3日)
避難訓練(6日)
卒園式(17日)
お弁当の日(23日)※ひまわり組以外のクラス
お別れ親子遠足(23日)※こすもす・ちゅうりっぷ組
お別れ遠足(24日)※ひまわり組
うさぎだより 2023年2月号
2023/2/1更新
今年度も残り2か月となりました。このクラスで過ごす時期もあとわずか。これまで以上に一日一日を大切に、子どもたちと過ごしていきたいと思います。
この時期、子どもたちが気になるのが、節分の鬼!この時期ならではの遊びを楽しむことで、季節の移り変わりや昔からの風習、伝統を子どもたちに感じてもらえればと思います。今年も鬼退治、頑張ります!
行事予定
節分会(3日)
避難訓練(16日)
誕生会(20日)
うさぎだより 2023年1月号
2023/1/1更新
新春のお喜びを申し上げます。子ども達の元気な挨拶が園内に響きわたり、新しい年が始まりました。新しい1年がみなさまにとって笑顔あふれる年になりますよう、お祈り申し上げます。
体調管理など十分に配慮し、引き続き新型コロナウイルス感染症や、インフルエンザなどの感染症対策へのご協力をお願いします。
行事予定
内科健診予備日(5日)
おもちつき会(12日)
避難訓練(19日)
誕生会(27日)
お知らせ
令和4年度の卒園式は3月17日(金)に行います。
うさぎだより 2022年12月号
2022/12/1更新
今年も早いもので残すところ1か月足らずとなりました。クリスマスが近づき、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしている子どもたち。もう欲しい物をお願いした子どもたちもいるようです。今年もあとわずかとなりましたが、この1年を振り返ると子ども達の成長がとても頼もしく感じます。新型コロナウイルス対策や、季節性の感染症へのご協力をお願いする中ではありますが、引き続き子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
行事予定
消防訓練(5日)
内科健診(8日)
誕生日会(12日)
内科健診予備日(15日)
クリスマス会(23日)
個人懇談(5日〜15日)
お知らせ
12月29日(木)〜1月3日(火)は、年末年始休所日です。
うさぎだより 2022年11月号
2022/11/1更新
どんぐりや松ぼっくり、赤や黄色、オレンジへと姿を変えた落ち葉集めに夢中な子どもたち。すっかりと秋も深まり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました。
23日の発表会に向けて、各クラス楽しく練習も始めている中、子どもたちの日々の成長を頼もしく感じる今日この頃です。
新型コロナウイルス対策、この季節に流行する感染症へのご協力をお願いする中ではありますが、引き続き子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
行事予定
芋掘り遠足(4日)※ひまわり組のみ対象です。
イルミネーション点灯式(11日)※ひまわり組のみ対象です。
避難訓練(21日)
発表会(23日)
誕生日会(25日)
全クラスお弁当日(28日)
うさぎだより 2022年10月号
2022/10/1更新
新年度が始まってから、早半年・・あっという間にもう10月ですね。食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋、過ごしやすくなってきたこともあり、毎日よく食べ、よく動き、遊びを楽しんでいる子どもたちです。朝夕の気温差がある季節でもありますので、健康面には十分に気をつけていきたいと思います。
行事予定
避難訓練(20日)
誕生日会(24日)
秋探しの会(27日)※全クラスお弁当日となります。
うさぎだより 2022年9月号
2022/9/1更新
セミの声がいつの間にか聞こえなくなり、高くなった空にはトンボの姿が見ら
れるようになりました。だんだんと秋の気配が近づいてきましたね。
プールや夏祭り、お泊り保育など色々な体験を楽しんだ8月も終わり、子ども
達は有り余る体力で戸外遊びを思いっきり楽しんでいます。みんなちょっぴり日
に焼け、逞しさを増したようです。
行事予定
運動会(23日)
※新型コロナウイルスの感染状況によって、変更する可能性があります。
避難訓練(26日)
誕生日会(29日)
うさぎだより 2022年8月号
2022/8/1更新
気持ちよく晴れ渡った青空に照りつけるような陽射し。いよいよ夏がやって
きました。プール遊びや、夏の自然にいっぱい触れて元気いっぱい、汗だくで遊
ぶ子どもたちです。
コロナ禍が続く中、様々な制限にご協力頂きましてありがとうございます。新
型コロナウイルスの影響で、保育所でも緊張感を持って日々の保育に取り組んで
います。子どもたちが安心して楽しく過ごせるよう、引き続きご協力をお願いい
たします。
行事予定
プール参観(1〜5日)
ひまわり組お泊り保育(6・7日)
避難訓練(26日)
誕生日会(29日)
お知らせ
9月23日(金)運動会を予定しています。今年度も新型コロナウイルス感染症対策としまして、こすもす組・ひまわり組対象で行いたいと思います。感染が拡大している中でありますので、病院側とも協議の上、決まり次第お知らせをいたします。
うさぎだより 2022年7月号
2022/7/1更新
暑い夏が近づくこの季節。蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは汗をいっぱいかきながらも夢中になって、水遊びや虫探しを楽しんでいます。子どもたちが植えた夏野菜も実をつけ、「大きくな〜れ」と毎日水やりを頑張っています。7月は七夕・プール開き・夏祭りなど夏ならではの行事を思いっきり楽しんでいきたいと思います。
行事予定
プール開き(11日)
避難訓練(14日)
夏祭り(21日)☆夏祭りは甚平を着て登所してください。
誕生日会(28日)
うさぎだより 2022年6月号
2022/6/1更新
6月に入ったばかりですが、夏の暑さを感じさせる今日この頃です。子どもたちは早々と水遊びをしたり、戸外で虫探しを楽しんでいます。とはいえ、梅雨入りも近いようなので園では室内でも十分に体を動かし、遊びのバリエーションを増やすなど楽しく過ごせるように工夫していきたいと思います。6月は湿度が高く寒暖の差が大きいため体調を崩しやすい時期です。 健康、特に衛生面に気を付けて元気に過ごしていきたいと思います。
行事予定
歯科健診,歯みがき指導(9日)
※歯みがき指導は,ひまわり組のみ対象です。
内科健診(16日)
ワクワクうさぎっこ 異年齢交流(17日)
内科健診予備日(23日)
避難訓練(24日)
誕生会(27日)
☆個人懇談(13日〜23日)
お願い
内科健診は年に2回受けなければならないことになっています。
内科健診の日にお休みをされるお子さんは、予備日に受けていただきます。
うさぎだより 2022年5月号
2022/5/1更新
新緑の季節になりました。光が葉に当たると緑がキラキラして、とてもきれい に見えますね。新入児・進級児さんは新しい環境に慣れ、園庭で元気に遊ぶ姿が 見られるようになりました。この時期は緊張が解けて体調を崩しがちです。毎日 たっぷりの睡眠をとって、体調管理に努めていただきますようにお願いします。 緑が美しく気持ちの良い季節。楽しく遊ぶ中でたくさんの友達と触 れ合い、友達 の輪を広げていきたいですね。
行事予定
避難訓練(13日)
全クラス対象お弁当の日(23日)
誕生会(30日)
うさぎだより 2022年4月号
2022/4/1更新
木々の緑が芽吹き、柔らかな日ざしのなか、うさぎ保育所では新たに14名の新 しいお友達を迎え、87名で新年度がスタートしました。進級した子、担任が代 わった子など、どの子も新しい環境となり、期待と不安でいっぱいなのではない かと思います。そんな子供達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたい と思います。初めての環境で緊張するのは子供も大人も同じことです。ご心配な ことがありましたら、いつでもご相談ください。コロナ禍ではありますが、楽し い保育所生活になりますように職員一同力を合わせていきますので、よろしくお 願いします。
行事予定
避難訓練(22日)
誕生会(25日)
毎月の行事について
☆保護者参加イベント
新型コロナウイルス感染症予防のため中止しています。
☆誕生会
その月に生まれたお子様をお祝いします。
(今年度も園児と保育者のみで行います)
☆身体測定
クラスで日程を決めて行います。
☆避難訓練
毎月一回日程を決めて行います。年一回は消防署から指導に来て頂きます。
おねがい
衣類についてですが、誰が見てもわかりやすいように、洋服のタグの部分にフ
ルネームで記名していただきますようにお願いします。シール、テープを貼る時
は、乾燥機に入れると取れやすくなりますので、縫い付けていただきますように
お願いします。
うさぎだより 2022年3月号
2022/3/1更新
寒さの中にも少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。今年も残すところ僅かとなり、1年の締めくくりとなる3月を迎えました。1年を振り返ると子どもたちとの思い出が昨日のことのように思い出されます。保護者の皆様のご協力があってこそ無事に1年を過ごすことができました。改めてありがとうございました。
行事予定
ひな祭り誕生会(3日)
避難訓練(11日)
卒園式(18日)
全クラス対象お弁当の日(25日)
お別れ会(29日)
お知らせ
18日は卒園式です。小学校入学に期待を膨らませ卒園式を迎えます。子どもたちとの思い出を振り返りながら、たくましく成長した子どもたちを温かく送り出していきたいと思います。
うさぎだより 2022年2月号
2022/2/1更新
節分を迎え、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。寒さに負けない子ども達の元気な声に、園内は不思議と暖かく感じられます。冬の遊びなどを取り入れながら、今月はさらに元気に過ごして寒さを吹き飛ばしていきたいと思います。
この時期、子どもたちが気になるのが、節分の鬼!今年も鬼退治、頑張ります!
行事予定
節分会(3日)
避難訓練(21日)
誕生会(24日)
☆発表会本番動画撮影☆
すみれぐみ・すずらんぐみ(9日)
ちゅうりっぷぐみ・こすもすぐみ(16日)
ひまわりぐみ(18日)
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、保護者が休み、あるいは自宅にいる場合など家庭での保育が可能であれば土・日・祝日の保育、平日の保育時間短縮のご協力をお願いします。
園でも引き続き感染症対策をしっかりと行い、安心・安全に登園できるようにしていきます。
うさぎだより 2022年1月号
2022/1/1更新
新春のお喜びを申し上げます。去年の「またね」の笑顔、今年最初の「おはよう」の笑顔。今年もたくさんの笑顔あふれる1年にしたいですね。本格的な冬を迎え、引き続き新型コロナウイルス感染症、インフルエンザなどの感染症に警戒しなければいけない季節です。本年も子ども達の健康管理、安全対策に取り組んでまいりたいと思います。新しい1年がみなさまにとって笑顔あふれる年になりますよう、お祈り申し上げます。
行事予定
もちつき会(13日)
避難訓練(20日)
誕生会(28日)
もちつき会について
小さいクラスはお餅に触れてみます。ちゅうりっぷ組以上のクラスはお餅を丸
めますので、爪は短く切っておいてください。
お願い
衣類などの記名が薄くなっているもの、名前シールが取れそうなものがありま
せんか?ジャンパー(上着)には引っかけ紐、名前はついていますか?
確認をお願いします。
うさぎだより 2021年12月号
2021/12/1更新
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられるころとなりました
が、うさぎ保育所の子どもたちは元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいます。
12月は楽しいイベントがたくさんあります。サンタさんのプレゼントについて
語り合う子ども達。もう欲しい物をお願いした子ども達もいるようです。今年も
あとわずかとなりましたが、この1年を振り返ると子ども達の成長がとても頼も
しく感じます。新型コロナウイルス対策や、季節性の感染症へのご協力をお願い
する中ではありますが、引き続き子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
行事予定
イルミネーション点灯式(2日)※ひまわり組のみ対象です。
誕生会(16日)
クリスマス会(24日)
個人懇談について
6日から個人懇談が始まりますが、懇談場所が授乳室・事務室の保護者の方
は、玄関からではなく、ちゅうりっぷ組横の非常口よりお入りください。
うさぎだより 2021年11月号
2021/11/1更新
秋が深まり、色とりどりの落ち葉やどんぐりが子どもたちの目をキラキラと輝かせてくれます。 ますます深まる秋を感じながら、お散歩に出掛けては赤や黄色、オレンジに色づいた落ち葉を集めたり、 どんぐりを拾ってはポケットに大切にしまっている子ども達です。これから一段と寒くなる季節に負けず、 元気一杯に戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
行事予定
芋ほり遠足(8日)※ひまわり組のみ対象です。
消防訓練(11日)
秋探しの会(15日)※全クラスお弁当日となります。
誕生会(25日)
厚着になっていませんか
11月になり、気温も寒くなってきましたが、子どもたちは元気に戸外を走り回るなど身体を動かして遊んでいます。
厚着だとすぐに汗をかいてしまい、汗が冷えると風邪を引く原因にもなってしまいます。重ね着などで衣服の調節ができる
ようにしてくださいね。
うさぎだより 2021年10月号
2021/10/1更新
さわやかな秋風にのって、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・実りの秋と楽しみの多い季節がやってきました。
うさぎ保育所の子ども達はお散歩に掛けたり、大きいクラスのお友だちは運動会に向けて体操をしたり、かけっこをしてたくさん体を動かして楽しんでいます。朝夕の気温差がある季節でもありますので、
健康面には十分に気をつけていきたいと思います。
行事予定
お弁当の日(4日)※すみれ組以外のクラス対象
避難訓練(18日)
誕生会(22日)
運動会(30日)
うさぎだより 2021年9月号
2021/09/1更新
水遊びやプール、夏祭りなど色々な体験を楽しんだ夏も終わり、季節はどんどん秋に近づいています。
外遊びが十分に楽しめるこの時期、秋の自然をたっぷりと楽しんだり、
運動会に向けてしっかりと体を動かして元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
行事予定
ミニ発表会(2日)
避難訓練(24日)
誕生会 (27日)
運動会日にち変更のお知らせ
10月23日を予定しておりましたが10月30日土曜日に変更になりました。
こすもす・ひまわり組が参加、その他の園児はお休み(休所)です。
うさぎだより 2021年8月号
2021/08/1更新
子どもたちが大好きなプール遊びが楽しい季節となりました。
夏の暑さにも負けず、汗をいっぱいかきながら元気いっぱいに遊ぶ子どもたちに私たち大人も負けてはいられませんね・・。
思いっきり遊んで、いっぱい食べて、水分補給と休息もしっかりと取りながら、体調管理に気をつけて元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
行事予定
ひまわり組プール参観(2日)
こすもす組プール参観(3日)
すみれ組プール参観(4日)
ちゅうりっぷ組プール参観(5日)
すずらん組プール参観(6日)
そら組お泊り保育(7日・8日)
夏祭り(20日)
誕生会(26日)
避難訓練(27日)
夏祭りについて
毎年ひまわり、こすもす組が主体となって夏祭りを行っています。
保育者と子どもたちだけで行います。当日は甚平を着て登所してください。
うさぎだより 2021年7月号
2021/07/1更新
梅雨に入って蒸し暑い日が続きますが、こんな日はとばかりに水遊び、泥んこ遊びを思いっきり楽しむうさぎっこ達。
砂場や庭にホースで水を出すと小さい川ができ、川の中を駆け抜けてみたり、ジャンプをして水しぶきがかかるのを楽しんでいます。
どのクラスも水遊びが大好き!今月からはプール遊びが始まります。保護者の皆様には洗濯等でお手数をおかけしますが、
水遊びで暑い夏を満喫していきたいと思いますので、ご協力をお願いします。
行事予定
・8日(木) 七夕会
・12日(月) プール開き
・15日(木) 避難訓練
・26日(月) 誕生会
☆5日(月)〜16日(金)個人懇談
☆7月26日(月)〜8月6日(金)プール参観を予定しています。
後日お便りを配布します。
お願い
5日から個人懇談が始まりますが、懇談場所が授乳室・事務室の保護者の方は、玄関からではなく、ちゅうりっぷ組横の非常口よりお入りください。
うさぎだより 2021年6月号
2021/06/1更新
子ども達が植えた夏野菜に花が咲き始めました。今年は例年より早い梅雨入りで晴れたり、
雨が降ったり天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外関係なく、子ども達は汗をいっぱいかきながら日々色々な遊びを楽しんでいます。
6月は湿度が高く、寒暖差が大きいため体調を崩しやすいですが、健康、特に衛生面に気をつけて元気に過ごしていきたいと思います。
行事予定
・避難訓練(4日)
・歯科健診,歯みがき指導(10日)
※歯みがき指導は,ひまわり組のみ対象です。
・内科健診(11日)
・内科健診予備日(18日)
・ワクワクうさぎっこ 異年齢交流(24日)
・誕生会(28日)
お願い
内科健診は年に2回受けなければならないことになっています。
内科健診の日にお休みをされるお子さんは,予備日に受けていただきます。
うさぎだより 2021年5月号
2021/05/01更新
暖かい日差しの中、元気いっぱいに走り回る子ども達。各クラス落ち着いてきて、4月の不安げな表情が今は笑顔に変わってきました。少し慣れたこの時期からゴールデンウィ―ク明けにかけて、緊張が解けて体調を崩しがちです。体調に気を配りながら元気一杯楽しく過ごしたいと思います。
行事予定
・避難訓練(7日)
・誕生会(24日)
うさぎだより 2021年4月号
2021/04/01更新
木々の緑が芽吹き、やわらかな日ざしの中、うさぎ保育所では新たに12名の新しいお友達を迎えて新年度がスタートしました。進級した子、担任が代わった子など、どの子も新しい環境となり、期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。そんな子供達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたいと思います。初めての環境で緊張するのは子供も大人も同じことです。ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。コロナ禍ではありますが、楽しい保育所生活になりますように職員一同力を合わせていきますので、よろしくお願いします。
行事予定
・避難訓練(23日)
・誕生会(26日)
毎月の行事について
☆保護者参加イベント
新型コロナウイルス感染症予防のため、中止または制限して行います。
☆誕生会
その月に生まれたお子様をお祝いします。
(今年度も園児と保育者のみで行います)
☆身体測定
クラスで日程を決めて行います。
☆避難訓練
毎月一回日程を決めて行います。年一回は消防署から指導に来て頂きます。
☆お話会
お話グループ「アップルパイ」さんによるお話会を開催していましたが、感染症予防のため今年度も引き続き中止とします。
送迎時についてのお願い
昨年度から新型コロナウイルス感染症予防のため、保育室内への立ち入りを制限させていただいておりますが、送迎される際には保育室横のブザーでお知らせをお願いします。すずらん組、すみれ組へはノックをしていただいても聞こえないことがありますが、その際は扉を少しあけていただいて送迎に来られたことをお知らせください。
うさぎだより 2021年3月号
2021/03/02更新
暖かな陽の光とともに、小さな虫や草花を見かける季節となりました。ぽかぽかと暖かい日差しのおかげで、子ども達は心地よく戸外遊びを楽しんでいます。
今年度もあとわずか。残り少ない日々をお友だちと精一杯遊んで、大切に過ごしたいと思います。
コロナ禍ではありましたが、保護者の皆様にはこの1年温かく見守っていただき、様々な面でご協力をいただきました。ありがとうございました。
行事予定
・ひなまつり会(4日)
・誕生会(11日)
・避難訓練(12日)
・卒園式(19日)
うさぎだより 2021年2月号
2021/02/02更新
寒さが最も厳しい2月ですが、うさぎ保育所の子どもたちはますます元気。ときおり顔をのぞかせるお日様に誘われ、お散歩に出かけたり、室内で体を動かして遊んでいます。
この時期、子どもたちが気になるのが、節分の鬼!今年も鬼退治、頑張ります!
行事予定
・節分会(3日)
・すみれ・すずらん(本番・動画撮影)(4日)
・ちゅうりっぷ・こすもす(リハーサル)(5日)
・ちゅうりっぷ・こすもす(本番・動画撮影)(9日)
・ひまわり(リハーサル)(10日)
・ひまわり(本番・動画撮影)(13日)
・避難訓練(22日)
・誕生会(25日)
うさぎだより 2021年1月号
2021/01/05更新
子どもたちの「おはようございます」が久しぶりに響く園内。
気持ちも新たに、新年のスタートを迎えることができました。
昨年が世の中的にとても厳しい環境の1年だったこともあり、今年は良き1年であることを切に願っております。
新しい1年がみなさまにとって笑顔あふれる年になりますよう、お祈り申し上げます。
行事予定
・お餅つき会(8日)
・避難訓練(15日)
・誕生会(28日)
お餅つき会について
小さいクラスはお餅に触れてみます。ちゅうりっぷ組以上のクラスはお餅を丸めますので、爪は短く切っておいてください。
うさぎだより 2020年12月号
2020/12/01更新
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。うさぎ保育所の子ども達は寒さを感じないくらいに元気一杯園庭遊びや、散歩に出掛けています。12月は楽しいイベントがたくさんあります。サンタさんのプレゼントについて語り合う子ども達。もう欲しい物をお願いした子ども達もいるようです。今年もあとわずかとなりましたが、この1年を振り返ると子ども達の成長がとても頼もしく感じます。新型コロナウイルス対策や、季節性の感染症へのご協力をお願いする中ではありますが、引き続き子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
行事予定
・内科健診(8日)
・避難訓練(11日)
・クリスマス会(17日)
・内科健診予備日(22日)
・誕生会(24日)
・個人面談(7日〜17日)
今後の行事予定について
12月のクリスマス会・1月のおもちつき会については新型コロナウイルス感染予防のため、保護者の皆様の参加は見送らせていただきます。
2月の発表会については、後日詳細をお伝えいたします。
お願い
夕食の依頼ですが、依頼表にて夕食の希望をされていない方で、その日急な夕食の依頼の方は、玄関ホワイトボードに園児名を記入し、保育者に口頭で伝えるか、連絡帳に夕食であることの記入を必ずし、クラス担任にもわかるようにしてください。よろしくお願いします。
うさぎだより 2020年11月号
2020/11/01更新
ますます深まる秋を感じながら、お散歩に出掛けては赤や黄色、オレンジに色づいた落ち葉を集めたり、どんぐりを拾ってはポケットに大切にしまっている子ども達です。秋から冬へと変わりゆくこの頃。衣類を細目に調節しながら、これから一段と寒くなる季節に負けず、元気いっぱいに戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
行事予定
・芋ほり遠足(ひまわり組),バス遠足(こすもす組)(5日)
・消防訓練(12日)
・秋探しの会,お弁当の日(16日)
・誕生会(27日)
お知らせ
11月は行事を変更して「秋探しの会」を行います。
すずらん・ちゅうりっぷ・こすもす・ひまわり組は、お弁当の用意をお願いします。
うさぎだより 2020年10月号
2020/10/01更新
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋・・楽しみの多い季節がやってきました。過ごしやすくなってきたこともあり、子ども達はお散歩に出掛けたり、大きいクラスのお友だちは運動会に向けて体操をしたり、かけっこをしてたくさん体を動かして楽しんでいます。朝夕の気温差がある季節でもありますので、健康面には十分に気をつけていきたいと思います。
行事予定
・運動会(10日)
※こすもす・ひまわり組で行います。その他のクラスは休所日となります。
・避難訓練(23日)
・誕生会(29日)
お願い
衣替えの季節となりました。衣替えといってもまだしばらくは気温が変化しますので、各クラス担任よりお知らせをします。記名の確認をして持ってきていただきますようにお願いします。
うさぎだより 2020年9月号
2020/09/01更新
外に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが、少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃。プールや夏祭りなど色々な体験を楽しんだ8月も終わり、子ども達は有り余る体力でお散歩や戸外遊びを思いっきり楽しんでいます。みんなちょっぴり日に焼け、逞しさを増したようです。
行事予定
・ミニ発表会(2日)
※お便りでもお知らせしましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、
保護者の皆様の参加は見送らせていただきます。
・避難訓練(17日)
・誕生会(25日)
お願い
8月28日(金)でプールが終わりました。プールカードの記入も28日までとしていますが、水遊びは行いますので、水遊びができないお子様は口頭・または連絡帳にてお知らせください。
うさぎだより 2020年8月号
2020/08/01更新
気持ちよく晴れ渡った青空に照りつけるような陽射し。いよいよ夏がやってきました。プール遊びや夏の自然にいっぱい触れて元気いっぱい汗だくで遊ぶ子どもたちです。新型コロナウイルスだけでなく、この時期特有の感染症や熱中症など、子どもたちの健康管理、安全対策に十分に気をつけていきたいと考えております。
行事予定
・すずらん組プール参観(3日)
・こすもす組プール参観(4日)
・ひまわり組プール参観(5日)
・ちゅうりっぷ組プール参観(6日)
・すみれ組プール参観(7日)
・年長児お泊り保育(8・9日)
・内科健診(17日)
・歯科健診・歯みがき指導(19日)
・内科健診予備日(25日)
・誕生会(27日)
・避難訓練(28日)
お願い
8月からの行事予定は密にならないように工夫・制限しながら行っていこうと思います。
詳細についてはその都度、お知らせいたしますので引き続きご協力をお願いいたします。
○今年度の誕生会への保護者のみなさまの招待は、新型コロナウイルス感染予防のため、8月以降も全て中止としますのでご了承下さい。
うさぎだより 2020年7月号
2020/07/01更新
暑い夏が近づくこの季節。毎日蒸し暑い日が続いていますが、子ども達は水遊びや虫探しを楽しんでいます。
子ども達がお世話をしているミニトマトも赤い実をつけはじめ、「大きくなーれ」と水やりを頑張っています。7月は七夕・プール開き・夏祭りなど夏ならではの行事を思いっきり楽しんでいきたいと思います。
行事予定
・七夕会(7日)
・プール開き(8日)
・避難訓練(17日)
・誕生会(27日)
・夏祭り(30日)
・個人面談(20日〜31日)
お願い
コロナウイルスによる感染予防のひとつとして、玄関などを解放しての換気を行っていますが、送迎時にお子様がひとりで外へ出てしまう場面を目にします。飛び出しなどに注意して出来るだけ、抱っこか手を繋ぐなど、安全面に気を付けていただきますようにお願いします。
○コロナ感染予防でお休みしていたリトミックを14日から再開します。火曜日はひまわり組、水曜日はちゅうりっぷ組・こすもす組が行います。指導は小泉裕美講師です。
うさぎだより 2020年6月号
2020/06/01更新
真夏のように暑い日もあれば、肌寒い日もあり体調管理が難しいこの頃。子ども達は雨上りの水たまりを見つけては足をつけてみたり、園庭や散歩先ではアリやダンゴ虫などの昆虫を観察して楽しんでいます。6月は湿度が高く寒暖差が大きいため、体調を崩しやすい時期です。健康、特に衛生面に気をつけて元気に過ごしていきたいですね。
行事予定
・避難訓練(16日)
・誕生会(25日)
お知らせ
コロナウイルス感染拡大防止のため、毎年6月に実施している内科健診・歯科健診は、延期させていただきます。個人懇談は状況を見ながらですが、7月後半で行う予定とします。
※必要に応じて、それまでに個別に懇談をさせて頂く場合もあります。
園では引き続き換気を細目に行い、消毒・手洗い・マスクの着用にて対応しています。ご家庭でも毎朝の健康観察や検温のご協力をお願いいたします。
うさぎだより 2020年5月号
2020/05/07更新
暖かい過ごしやすい季節となり、子ども達も花や虫などと触れ合う機会が増えてきました。新入児・進級児さんは新しい環境にも慣れ、元気に遊ぶ姿が見られるようになりました。思いっきり外遊びを楽しみながら、子ども達に季節や自然を感じてもらいたいと思っています。
行事予定
・端午の節句お祝い会(8日)
(5月のイベント「春の音楽会」は中止とさせて頂き、端午の節句お祝い会に変更します。)
・避難訓練(22日)
・誕生会(25日)
※端午の節句お祝い会・誕生会は保育所内だけで行います。
保護者の方の参加はご遠慮ください。
お願い
全ての都道府県を対象に緊急事態宣言が発令されました。子ども達の健康と安全のため、家庭での保育が可能な方は、ご協力をお願いいたします。
お知らせ
6月に予定していました保育参観はコロナウイルス感染症の終息が見込まれないため、中止とさせていただきます。リトミックにつきましても影響がなくなるまで中止とします。
うさぎだより 2020年4月号
2020/04/02更新
木々の緑が芽吹き、柔らかな日ざしのなか、うさぎ保育所では新たに9名の新しいお友達を迎え新年度がスタートしました。進級した子、担任が代わった子など、どの子も新しい環境となり、期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。そんな子供達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたいと思います。初めての環境で緊張するのは子供も大人も同じことです。ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。楽しい保育所生活になりますように職員一同力を合わせていきますので、よろしくお願いします。
行事予定
・親子遠足(18日)
・お話会(18日)
・避難訓練(18日)
・誕生会(24日)
※5月の誕生会は5月25日(月)です
親子遠足
状況によっては中止することもあります。
毎月の行事について
- 保護者参加イベント
※毎月一回親子で一緒に楽しめるイベントを行います。4月は親子遠足です。 - 誕生会
その月に生まれたお子様をお祝いします。誕生児さんの保護者の方は誕生会に合わせて給食試食参観も行います。
(ひまわり・こすもす組は保育参観時に給食試食も併せて行います) - 身体測定
※クラスで日程を決めて行います。 - 避難訓練
毎月一回日程を決めて行います。年一回は消防署から指導に来て頂きます。 - お話会
※お話グループ「アップルパイ」さんによるお話会です。絵本の読み聞かせやお話をして頂きます。様子を園だよりの裏面に載せますので,ご家庭での絵本を選ぶときの参考になさってください。
うさぎだより 2020年3月号
2020/03/03更新
やわらかな春の訪れを感じる陽射しに包まれ,今年度も穏やかにゴールを迎えようとしています。みんなで少しずつ来年度への準備をしつつ,1年でたくましく成長した1人1人の姿を抱きしめながら,思いっきり楽しく過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様にはこの1年間温かく見守っていただき,様々な場面でご協力をいただきました。ありがとうございました。
行事予定
・誕生会(6日)
・ひなまつり会(12日)
・卒園式(19日)
・避難訓練(23日)
・お弁当の日(23日)
・お話会(26日)
・リトミック参観(4日,11日) ※ちゅうりっぷ,こすもす
※4月の誕生会は4月24日(金)です
ひなまつり会
10時からこすもす組にて,ひなまつり会をします。その後,ひまわり組において琴の演奏会があります。都合のつく方はぜひご参加ください。
お知らせ
・23日は全クラスでお弁当の用意をお願いします。
・4月18日(土)に親子遠足を予定しています。
詳細は新年度になってからお知らせします。
うさぎだより 2020年2月号
2020/02/03更新
新春のお喜びを申し上げます。子ども達の元気な挨拶が園内に響きわたり,新しい年が始まりました。新しい1年がみなさまにとって笑顔あふれる年になりますよう,お祈り申し上げます。
行事予定
・節分会(3日)
・発表会リハーサル(6日)
※すみれ・すずらん・ちゅうりっぷ組
・発表会(8日)
※すみれ・すずらん・ちゅうりっぷ組
・発表会リハーサル(12日)
※こすもす・ひまわり組
・発表会(15日)
※こすもす・ひまわり組
・お話会(20日)
・避難訓練(21日)
・交通安全指導(26日)
※ひまわり組対象
・誕生会(27日)
※3月の誕生会は3月6日(金)です
発表会
発表会は両日共に9時開場,9時15分スタートです。
うさぎだより 2020年1月号
新春のお喜びを申し上げます。子ども達の元気な挨拶が園内に響きわたり,新しい年が始まりました。新しい1年がみなさまにとって笑顔あふれる年になりますよう,お祈り申し上げます。
行事予定
・もちつき会(10日)
・避難訓練(17日)
・お話会(24日)
・誕生会(27日)
・フローラ室内楽団演奏会(28日)
※2月の誕生会は2月27日(木)です
内科検診
みんなでおもちを丸めます。お子様の爪を短く切っておいてください。
参加される方は,エプロン・三角巾の準備をお願いします。
フローラ室内楽団演奏会
1月28日(火)17時〜17時30分 (ひまわり組)
医学部の学生たちによるフローラ室内楽団コンサートを行います。
ご家族どなたでも,何名でも結構ですので聴きにきてください。
うさぎだより 2019年12月号
子どもは風の子! 冷たい空気の中でも元気いっぱい! 園庭遊びやお散歩に出掛け,体を動かして遊ぶうさぎっこ達。12月はクリスマスまでの毎日クリスマスソングを歌ったり,絵本をみたりしながら子ども達の夢を育んでいけたらと思います。
今年もあとわずかになりました。皆様にとって,どのような1年でしたでしょうか。子ども達ひとりひとりが,それぞれのペースでぐんぐんと成長してきたと感じる今日この頃です。
行事予定
・避難訓練(4日)
・内科検診(12日10時〜)
・クリスマス会(14日)
・お話会(19日)
・内科検診予備日(20日)
・誕生会(23日)
・年末年始休所(29日〜1月3日)
※1月の誕生会は1月27日(月)です
内科検診
内科検診の日(12日)にお休みされた方は,20日(金)予備日に 必ず受けてください。
クリスマス会
クリスマス会は9時からひまわり組で行います。お楽しみに!
うさぎだより 2019年11月号
ますます深まる秋の景色の変化を感じながら戸外遊びを楽しんでいる子ども達。
お散歩に出掛けては赤や黄色,緑やオレンジの落ち葉を集めたり,ドングリを拾って「お父さん,お母さんに見せてあげるの」とポケットに大切にしまったりする姿はとってもかわいいです。
子ども達が寒さに負けず,外遊びを楽しめるように,衣類の調節をこまめに行いながら過ごしていきたいと思います。
行事予定
・お話会(7日)
・芋煮会(8日)
・避難訓練(14日)
・誕生会(28日)
☆個人懇談(11日〜22日)
※12月の誕生会は23日(月)です
芋煮会について
詳しくは芋煮会のご案内をご覧ください。
食材を扱いますので,爪を短く切っておいてください。
参加される保護者の方は,三角巾・エプロンをご持参ください。
うさぎだより 2019年10月号
さわやかな秋風にのって,食食の秋・読書の秋・スポーツの 秋・実りの秋と楽しみの多い季節がやってきました。子ども達は運動会に向けて各クラスともに体操をしたり,かけっこをしてたっぷり体を動かして楽しんでいます。朝夕のお迎え時と日中の活動等では気温差がありますので,健康管理には十分に気をつけていきたいと思います。
行事予定
・運動会(12日)
・お話会(17日)
・避難訓練(21日)
・誕生会(25日)
・芋ほり遠足(ひまわり組)(30日)
・お弁当日(こすもす組・ちゅうりっぷ組・すずらん組)(30日)
※11月の誕生会は11月28日(木)です
運動会について
8時45分開場,9時スタートです。
詳しくは運動会だよりをご覧ください。
うさぎだより 2019年9月号
外に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが,少しずつ秋の 訪れを感じる今日この頃。8月でプールも終わり,子どもたちは有り余る体力でお散歩や,水遊びを思いっきり楽しんでいます。
外遊びが十分に楽しめるこの時期,秋の自然をたっぷりと楽しんだり,運動会に向けてしっかり体を動かして元気いっぱい過ごしたいと思います。
行事予定
・ミニ発表会(4日)
・中学生職場体験(10日〜12日)
・避難訓練(19日)
・お話会(20日)
・誕生会(26日)
・すくすく睡眠相談会(28日)ひまわり組・小学生対象
※10月の誕生会は25日(金)です
ミニ発表会について
9月4日(水)10時からひまわり組にて
ミニ発表会を行います。
クラスごとにこの時期,子どもたちがやっている,手遊びや歌,体操などを披露します。
短時間の簡単な発表となりますが,ぜひ見に来てください。
うさぎだより 2019年8月号
園には子供達が育てている朝顔など夏を感じる花が咲き始めました。
夏の暑さにも負けず、汗をいっぱいかきながら元気いっぱいに遊ぶ子供達に私たち大人も負けてはいられませんね・・。
思いっきり遊んで、いっぱい食べて、水分補給と休息もしっかり取りながら、体調管理に気をつけて元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
行事予定
・お泊り保育(17日・18日)ひまわり(そら組)
・お話会(19日)
・避難訓練(23日)
・誕生会(26日)
※9月の誕生会は9月26日(木)です
うさぎだより 2019年7月号
暑い夏が近づくこの季節。蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは汗をいっぱいかきながらも夢中になって、水遊びや虫探しを楽しんでいます。子どもたちが植えたミニトマトも実をつけ、「大 きくな〜れ」と毎日水やりを頑張っています。7月は七夕・プール開き・夏祭りなど夏ならではの行事を思いっきり楽しんでいきたいと思います。
行事予定
・個人懇談(1日〜5日)
・七夕会(5日)
・プール開き(10日)
・すくすく睡眠講演会(13日)13時〜
・避難訓練(19日)
・誕生会(26日)
・夏祭り(30日)※子どもと職員だけで行います。
※8月の誕生会は、8月26日(月)です。
七夕のご案内
7月5日(金)9時45分から七夕会を催します。
「てての会」さんによる人形劇もありますので、
都合のつく方は
ぜひ一緒に楽しんでください。
うさぎだより 2019年6月号
6月に入ったばかりですが,夏の暑さを感じさせる今日この頃です。子どもたちは早々と水遊び・泥んこあそびを楽しんでいます。とはいえ,梅雨入りも近いようなので,園では室内でも十分に体を動かしたり,遊びのバリエ
ーションを増やすなど楽しく過ごせるように工夫していきたいと思います。
6月は湿度が高く寒暖の差が大きいため体調を崩しやすい時期です。
健康,特に衛生面に気を付けて元気に過ごしていきたいと思います
行事予定
・内科検診(3日)
・さつまいも苗植え(ひまわり組)(6日)
・歯科検診(13日)
・歯みがき指導(ひまわり組)(13日)
・内科検診予備日(17日)
・お話会(20日)
・避難訓練(21日)
・誕生会(27日)
※個人懇談(17日〜21日)
※保育参観
・すみれ・すずらん・ちゅうりっぷ組(6日,14日)
・こすもす組(5日,11日)
・ひまわり組(7日,10日,12日)
注意
送迎時,保育所玄関前は車が行き来し,大変危険です。子どもの姿が視界に 入りにくいこともあります。駐車場で遊ぶのはやめましょう。
うさぎだより 2019年5月号
新緑の季節になりました。光が葉に当たると緑がキラキラしてとてもきれいに見えますね。新入児・進級児さんは新しい環境に慣れ,園庭で元気に遊ぶ姿が見られるようになりました。この時期は緊張が解けて体調を崩しがちです。毎日たっぷりの睡眠をとって体調管理に努めていただきますようにお願いします。緑が美しく気持ちの良い季節。楽しく遊ぶ中でたくさんの友達と触れ合い,友達の輪を広げていきたいですね。
行事予定
・交通安全指導(13日) ※ひまわり組対象
・お話会(16日)
・避難訓練(20日)
・誕生会(27日)
・春の音楽会(30日)
春の音楽会へのお誘い
今年もアンサンブルダルセーニョさんによる「春の音楽会」を催します。
毎回,素敵な演奏を聴かせていただいています。都合のつく方はどなたでも結構ですので聴きにきてください。
うさぎだより 2019年4月号
ごあいさつ
木々の緑が芽吹き,柔らかな日ざしのなか,うさぎ保育所では新たに12名の新しいお友達を迎え新年度がスタートしました。進級した子,担任が代わった子など,どの子も新しい環境となり,期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。
そんな子供達の心に寄り添って,ゆったりと保育をしていきたいと思います。初めての環境で緊張するのは子供も大人も同じことです。ご心配なことがありましたら,いつでもご相談ください。楽しい保育所生活になりますように職員一同力を合わせていきますので,よろしくお願いします。
行事予定
・お話会(18日)
・親子遠足(20日)
※行先や時間などの詳細につきましては後ほどおたよりにてお知らせします。
・避難訓練(22日)
・誕生会(25日)
毎月の行事について
- 保護者参加イベント
※毎月一回親子で一緒に楽しめるイベントを行います。4月は親子遠足です。 - 誕生会
※その月に生まれたお子様をお祝いします。誕生児さんの保護者の方は誕生会に合わせて給食試食参観も行います。
(ひまわり組は保育参観時に給食試食も併せて行います) - 身体測定
※クラスで日程を決めて行います。 - 避難訓練
毎月一回日程を決めて行います。年一回は消防署から指導に来て頂きます。 - お話会
※お話グループ「アップルパイ」さんによるお話会です。絵本の読み聞かせや お話をして頂きます。様子を園だよりの裏面に載せますので,ご家庭で絵本を選ぶときの参考になさってください。
うさぎだより 2019年3月号
ごあいさつ
ぽかぽかと暖かい日差しのおかげで、子ども達は心地よく戸外遊びをたのしんでいます。ついに3月がやってきました。今年度もあとわずか。残り少ない日々をお友達と精一杯遊んで、大切に過ごしたいと思います。
保護者の皆さまにはこの一年間温かく見守っていただき、様々な面でご協力をいただきました。ありがとうございました。
行事予定
・ひな祭り会(7日)
・リトミック参観(13日) ※こすもす、ちゅうりっぷ組
・卒園式(15日) ※ひまわり組
・お話会(18日)
・避難訓練(19日)
・リトミック参観(20日) ※こすもす、ちゅうりっぷ組
・お弁当の日(20日) ※すずらん、こすもす、ちゅうりっぷ組
・お別れ遠足(20日) ※ひまわり組
・誕生会(22日)
お知らせとお願い
- 20日のお弁当の日、すみれ組はいつも通り給食を食べます。
他のクラスはお弁当をお願いします。 - 今月末には一年間の修了証書「おおきくなったで賞」と作品帳をお渡しします。
- 4月からのクラスや担任は今月末にお知らせします。
- 4月20日(土)には親子遠足を予定しています。
詳しいことは新年度になってからお知らせします。
うさぎだより 2019年2月号
ごあいさつ
寒さが最も厳しい2月ですが、うさぎ保育所の子ども達は、ますます元気雲間からときおり顔をのぞかせるお日様に誘われ、お散歩に出かけたり、室内で体を動かして遊んでいます。
この時期、子ども達が気になるのが、節分の鬼。去年は見事に鬼をやっつけ、山へ帰ってもらいました。今年も、イワシやヒイラギで結界を張り、安全を確保しながら、鬼退治ができることと思います。
行事予定
・節分会(4日)
・発表会リハーサル(7日)
※すみれ、すずらん、ちゅうりっぷ組
・発表会リハーサル(8日)
※こすもす、ひまわり組
・小さいクラス発表会(9日)
※すみれ、すずらん、ちゅうりっぷ組
・大きいクラス発表会(16日)
※こすもす、ひまわり組
・すくすく睡眠個別相談会(16日)
・お話会(21日)
・避難訓練(22日)
・誕生会(25日)
発表会について
発表会リハーサルの日はできるだけお休みをされないようにお願いします。
発表会は両日ともに9時開場、9時15分スタートです。
うさぎだより 2019年1月号
ごあいさつ
明けましておめでとうございます。
みなさま健やかに新年をお迎えのことと存じます。
本年が皆さまにとって素晴らしい一年でありますようにお祈り申し上げます。
行事予定
・保育始め(4日)
・お餅つき会(10日)
・お話会(17日)
・避難訓練(18日)
・リトミック参観(22日) ※ひまわり組
・誕生会(28日)
・リトミック参観(29日) ※ひまわり組
行事について

- お餅つき会
みんなでお餅を丸めます。お子様の爪を短くしておいてください。
参加される方は、エプロンと三角巾の準備をお願いします。 - その他
医学部の生徒さん達によるフローラ室内楽団コンサートを行う予定です。
日程が決まり次第お知らせします。お迎えの時間に合わせ、夕方5時より30分程度、ひまわり保育室で演奏会を行います。ご家族どなたでも、何人でも結構です。聴きにきてください。
うさぎだより 2018年12月号
ごあいさつ
保育所でもクリスマスソングを歌う時期がやってきました。一年経つのは本当にはやいものです。
12月はクリスマスまでの毎日、歌を歌ったり、飾りをつくったり、絵本を見たりしながら、子ども達の夢を育んでいけたらと思います。どこからか、サンタさんがいつも自分達を見守っていてくれるって嬉しいことですよね。
行事予定
・内科健診(3日)
・イルミネーション点灯式(5日)※ひまわり組対象
・内科健診予備日(10日)
・誕生会(14日)
・お話会(20日)
・クリスマス会(22日)
・年末年始休所(29日〜3日)
クリスマス会について

クリスマス会は9時からひまわり組で行います。
今年、サンタさんはどんなプレゼントを
持ってきてくれるのでしょうか?
うさぎだより 2018年11月号
ごあいさつ
秋晴れの気持ちのよいお天気が続いています。子ども達は散歩に出かけては、ドングリや落ち葉をたくさん拾って楽しんでいます。
グラウンドの桜の落ち葉は特に美しく、赤や黄色、緑やオレンジ、茶色など、一枚一枚が全部違い、「わー、きれい!」「こんなきれいなの見つけたよー!」「見て見てー これー!」と子ども達が“それぞれの目で選んだきれいな落ち葉”を集めています。こんな彩りに満ちた自然の中で遊んでいると、心まで豊かになるようです。
行事予定
・芋煮会(8日)
・消防訓練(12日)
・お話会(15日)
・誕生会(26日)
・個人懇談(13日〜27日)
薬投与についてのお願い
寒くなり風邪などに罹る子が多く、投薬が増えてきました。薬によっては、毎食後投与しなくても、朝夕のみでもよい場合もあるようです。かかりつけの病院での確認をお願いします。
うさぎだより 2018年10月号
ごあいさつ
木々が色づき始め秋の訪れを感じさせてくれます。暑さが長引いたせいか、なかなか歌わなかった、秋の虫たちもやっと涼やかな歌を響かせるようになりました。
今月は運動会に向かって、各クラスともに、体操をしたり、駆けっこして、たっぷり体を動かして遊びます。
行事予定
・運動会リハーサル(15日〜19日)
・運動会(20日)
・避難訓練(22日)
・お話会(25日)
・お弁当の日(26日)
※すずらん、ちゅうりっぷ、こすもす、ひまわり組対象
・誕生会(29日)
運動会について
8時45分に開場 9時スタートです。
詳しくは運動会だよりをご覧ください。
ご家族皆さまで応援に来てください。
うさぎだより 2018年9月号
ごあいさつ
遊びやプールやお祭りなど、いろんな体験を楽しんだ夏も終わり、季節はどんどん秋に近づいてきました。
あの暑さのおかげで、今年はたっぷり水遊びを楽しむことが出来ました。シャワーで、頭から水がかかっても平気になりました。みんながちょっぴり日に焼け、逞しさを増したようです。
行事予定
・ミニ発表会(6日)
・中学生職場体験(12〜14日)
・お話会(20日)
・避難訓練(21日)
・誕生会(27日)
ミニ発表会のご案内
- ・9月6日(木)10時からひまわり組にてミニ発表会をします。
クラスごとにこの時期子ども達がやっている、手遊びや歌などを披露します。
短時間の簡単な発表とはなりますが、都合のつく方は、ぜひ見に来てください。
うさぎだより 2018年8月号
ごあいさつ
台風が過ぎ、再び西日本豪雨災害の復旧作業の報道がなされています。この暑さの中での作業はどれほど大変な事でしょう。被災された方々のご苦労はいかばかりかと心痛みます。
スーパー猛暑といわれる今年の夏ですが、保育所では、水分補給や室内温度に気を付け、水遊びも楽しんで、暑さを乗り切っていきたいと思います。
行事予定
・プール参観(1日〜9日)
ひまわり(1日)
すみれ、すずらん(2日)
ちゅうりっぷ、こすもす(3日)
すみれ、すずらん(6日)
ちゅうりっぷ、こすもす(7日)
ひまわり(8日)
予備日(9日)
・夏祭り(ひまわり組)(10日)
・お話会(16日)
・避難訓練(17日)
・年長児お泊り保育(18日〜19日)
・すくすく睡眠相談会(卒園児)(25日)
・誕生会(30日)
お知らせとお願い
- 薬投与依頼書の記入について。医師名はフルネームで、薬名などもきちんと書いていただいてからの投薬となりますので、よろしくお願いします。
また、薬一包につき、依頼書が一枚必要です。 - すでにお便りを配布していますが、登所許可証(医師記入)の必要な疾患の他に、感染しやすい病気につきましては、登所届出(保護者記入)を出していただくことになりました。詳細は「保健・衛生・病気について」のお便りをご覧ください。
うさぎだより 2018年7月号
ごあいさつ
梅雨の合間の晴れた日には、思いっきり泥んこ遊びを楽しんでいる子ども達です。
砂場や庭にホースから水を出すと、小さい川ができ、その川がどんどん進んでいくのを追いかけていったり、川の中を走りぬけてみたり、ジャンプして水しぶきが上がるのを楽しんだりしています。そして最後はその中に腰を下ろして最高の笑顔を見せてくれます。どのクラスも大好きな水遊び。今月からはプール遊びも始まります。保護者の皆さまには洗濯等でお手数をおかけしますが、水遊びで暑い夏を満喫していきたいと思いますので、ご協力をお願いします。
行事予定
・七夕会(6日)
・プール開き(10日)
・お楽しみ会(12日)
・お話会(19日)
・避難訓練(23日)
・誕生会(26日)
・睡眠相談会(ひまわり組)(28日、29日)
※個人懇談9日(月)〜13日(金)
七夕会のご案内

7月6日の9時45分から七夕会を催します。
職員の出し物の他に、「てての会」さんによる人形劇もあります。
都合のつく方は、ぜひ一緒に楽しんでください。
うさぎだより 2018年6月号
ごあいさつ
園庭前の学童保育施設の建設も進んで、大好きなショベルカーやクレーン車などの作業が終わり、外壁や内装作業に変わりました。
この工事中でも、二階の宿泊施設の軒下に巣をかけた燕は、逞しく巣作りをし、雛を育てているようです。子ども達は燕達が巣から出たり入ったりするのを夢中で見ています。雛が巣立つ日を楽しみにしながら、泥んこ遊びなどを思い切り楽しんでいきます。
行事予定
・こすもす、ちゅうりっぷ保育参観(5日、12日)
・すみれ、すずらん保育参観(6日、13日)
・さつま芋苗植え(ひまわり組)(6日)
・内科健診(7日)
・ひまわり保育参観、給食試食(8日、11日)
・内科健診予備日(14日)
・歯科健診(15日)
・歯磨き指導(ひまわり組)(15日)
・お話会(21日)
・避難訓練(25日)
・誕生会(28日)
※個人懇談18日(月)〜22日(金)
お願い
・内科健診は年に2回受けなければいけないことになっています。
健診の日はできるだけお休みをされないようにお願いします。
うさぎだより 2018年5月号
ごあいさつ
温かい日差しのなか、汗ばむくらい元気に走り回っている子ども達です。
4月の不安げな表情が、今は笑顔に変わってきました。
各クラスともに落ち着いてきて、お部屋でダンスをしたり、戸外へ散歩に出かけたりしています。新しい環境に慣れるのが、早くてびっくりしています。
ちょっと慣れたこの時期からゴールデンウィーク明けにかけ、緊張が解けて体調を崩しがちな時期です。毎日たっぷり睡眠をとって体調管理に努めていただきますようお願いします。今月は一年中で一番さわやかな時期。緑の若葉に負けないくらい元気に遊びたいと思います。
行事予定
・すくすく睡眠講演会(12日)※10:00〜ひまわり保育室
・お話会(16日)
・春の音楽会(24日) ※10:00〜ひまわり保育室
・交通安全指導(24日)※16:00〜ひまわり組対象
・避難訓練(25日)
・誕生会(28日)
春の音楽会へのお誘い
今年もアンサンブルダルセーニョさんによる「春の音楽会」を催します。毎回、心が震えるような素敵な演奏を聞かせていただいています。都合のつく方はどなたでも結構です。ぜひ、聴きにきてください。ひまわり組さんが最後にお礼の歌を歌います。10時よりひまわり保育室で行います
うさぎだより 2018年4月号
ごあいさつ
頬をなでる風のなかにも草の匂いが感じられ、暖かな春がやってきました。うさぎ保育所でも新たに17名の新しいお友達を 迎え新年度がスタートしました。進級した子、担任が代わった子など、どの子も新しい環境になり、期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。そんな子ども達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたいと思います。初めての環境で緊張するのは、子どもも大人も同じことです。ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。楽しい保育所生活になりますように 職員一同力を合わせていきますので、よろしくお願いします。
行事予定
・お話会(19日)
・避難訓練(20日)
・誕生会(23日)
・親子遠足(28日)
※行き先や時間など詳細につきましては後ほどお便りにてお知らせします
毎月の行事について
- 保護者参加イベント
※毎月一回親子で一緒に楽しめるイベントを行います。4月は親子遠足です。 - 誕生会
※その月に生まれたお子さんをお祝いします。
お誕生児さんの保護者の方は誕生会に合わせ、給食試食参観も行います。
(ひまわり組は別日) - 身体測定
※クラスで日程を決めて行います。 - 避難訓練
※毎月一回日程を決めて行います。年一回は消防署から指導に来ていただき ます。 - お話会
※お話グループ“アップルパイ”さんによるお話会です。絵本の読み聞かせやお話をしていただきます。この時様子を園だよりの裏面に載せますので、ご家庭で絵本を選ぶときの参考になさってください。
うさぎだより 2018年3月号
ごあいさつ
記録的な大雪の冬を乗り越え、暖かな春がやってきました。
今年度もあとわずかとなりました。のこり少ない日々を、
お友達とたくさん遊んで大切に過ごしたいと思います。
保護者の皆さまには、この一年間、温かく見守っていただき、
様々な面でご協力していただきました。ありがとうございました。
行事予定
・お話会(1日)
・ひな祭り会(2日)
・リトミック参観(7日)・・・こすもす,ちゅうりっぷ
・誕生会(8日)
・卒園式(16日)・・・ひまわり
・避難訓練(20日)
・お別れ遠足(22日)・・・ひまわり,こすもす
クッキング(22日)・・・ぞう
お弁当の日(22日)
うさぎだより 2018年2月号
ごあいさつ
一段と寒さが厳しくなりました。大人には厄介なこの雪も子ども達にとっては天からのプレゼント。防寒着を着こんで庭に飛び出ていきます。雪をにぎってみたり、光にかざして「キラキラしてるーっ!」と友達に教えたり、ままごとに使ったりして遊んでいます。よほど良いものだと思うようで、こっそり部屋に持ち帰ろうとして止められ、「嫌だ!お母さんにあげるんだもん!」とヤンチャを言う子もいて、微笑ましい限りです。
こんな感性に触れると、私達大人も、せっかくのこの雪景色の美しさをもっと、堪能して過ごしたいものだなと思います。
行事予定
・節分会(2日)
・発表会リハーサル(5日)・・・こすもす,ひまわり
・発表会(10日)・・・こすもす,ひまわり
・発表会リハーサル(13日)・・・すみれ,ちゅうりっぷ
・お話会(15日)
・お弁当の日(16日)・・・こすもす,ひまわり
・発表会(17日)・・・すみれ,ちゅうりっぷ
睡眠表面談(17日)・・・ひまわり年長組
・交通安全指導(19日)・・・こすもす,ひまわり
・バイキング給食(22日)・・・こすもす,ひまわり
・ぬいぐるみ病院(23日)・・・ひまわり
・誕生会(26日)
うさぎだより 2018年1月号
ごあいさつ
子ども達の元気な声や挨拶とともに新しい年がスタートしました。この一年が、お子様にとっても保護者の皆さまにとっても笑顔あふれる年になるようお祈りします。
行事予定
・保育始め(4日)
・お餅つき会(11日)
・フローラ室内楽団コンサート(16日)
・お話会(18日)
・避難訓練(19日)
・誕生会(26日)
お餅つき会について
皆でお餅をまるめます。お子様の爪を短くしておいてください。
参加予定の保護者の方は10時にひまわり保育室にお集まりださい。
エプロンと三角をご持参願います。
フローラ室内楽団コンサートについて
医学部の生徒さん達によるコンサートです。
お迎えの時間に合わせ、17時より30分程度、ひまわり保育室で演奏会を行います。ご家族どなたでも結構です。ぜひ聴きにきて
ください。
うさぎだより 2017年12月号
ごあいさつ
つんとした冷たい空気にひんやりとした風。もう季節はすっかり冬ですね。どんなに寒くても、少しの晴れ間があればやっぱり外が一番と子ども達は庭を駆け回っています。
秋の行事もほとんど終わり、今年はあとクリスマス会を残すのみとなりました。クリスマスまでの日々は歌を歌ったり、飾りを作ったり、サンタさんの絵本を見たりして、夢を持ちながら待つことを楽しみたいと思います。
行事予定
・内科健診(4日)
・個人懇談(4日〜8日)
・お話会(14日)
内科健診予備日
・クリスマス会(16日)
「すくすく睡眠」後援会(ひまわり保護者対象)
・避難訓練(22日)
・誕生会(25日)
・年末年始休所日(29日〜1月3日)
お知らせ
- 4日(月)は内科健診です。この日にお休みされた方は、予備日に必ず受診してください。
- 12月29日〜1月3日までは保育所は年末年始のため休所させていただきます。
うさぎだより 2017年11月号
ごあいさつ
保育所周りのドングリの木も、大きな実をいっぱい落とし、子ども達を喜ばせてくれています。色とりどりの落ち葉やドングリなど秋の自然物は子ども達にとっては宝物。拾い集める楽しさにみんな夢中です。今月は身近な自然に触れ、秋をめいっぱい楽しんでいきたいと思います。
行事予定
・芋ほり遠足(ひまわり組)(2日)
路線バス遠足(こすもす組)
お弁当の日(ちゅうりっぷ組,すみれ(ぞう)組)
・芋煮会(9日)
・サッカー指導(ひまわり組)(10日)
・お話会(16日)
・避難訓練&消火訓練(17日)
・牧場体験(ひまわり組)(22日)
・誕生会(27日)
※13日(月)〜24日(金)
12月4日(月)〜8日(金) 個人懇談
芋煮会について
芋煮会に参加を予定されている保護者の方は9時20分にお子様のクラスにご集合ください。エプロン、三角巾をご持参ください。お待ちしています。
お知らせ
保育所ではこのところ流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)が流行の兆しをみせています。
うさぎだより 2017年10月号
ごあいさつ
涼しい秋風に高く澄んだ空。大きく深呼吸したくなるような気持ちのいい季節ですね。うさぎ保育所の子ども達は運動会に向かって、体操「全力ビクトリー」の練習中です。前で、お手本を見せてくれるひまわりさんに合わせて元気に体を動かしています。
庭では「ヨーイ、ドン!」も練習しています。目を輝かせて、ラインに並び「ヨーイ」と言うだけで、すでに駆け出してしまう子ども達。逆に、なかなかスタートしない、のんびり屋さんもいて、スタートひとつをとってもそれぞれが個性的で面白いです。
できる、できないよりも、それぞれの個性をありのままに表現してくれる可愛らしさ、一生懸命さを応援していきたいと思います。
行事予定
・青空給食(ひまわり、こすもす対象)(6日)
・青空給食予備日(13日)
・運動会リハーサル(16日,18日〜20日)
・親子運動会(21日)
・お弁当の日(ひまわり、こすもす対象)(23日)
・お話会(26日)
・避難訓練(27日)
・誕生会(30日)
親子運動会について
8:45分開場、集合,9:00スタートです。
詳しくは9月にお配りしたお便りをご覧ください。
ご家族そろって応援に来てください。
お知らせとお願い
- おかげさまで、10月でうさぎ保育所は定員いっぱいの90名となりました。
- お迎えについて
ご家族以外の方のお迎えの場合はお知らせください。また、いつもと違う方の場合は送迎カードの提示をお願いします。 - 薬投与について
お便りでもお願いしていますが、受診後の最初の薬は家庭で投与してください。受診後に登所された場合、その日調合していただいた薬は「いつもの薬」でも預かることはできませんので、ご理解ください。
うさぎだより 2017年9月号
ごあいさつ
まだまだ暑い毎日ですが、園舎の外からは涼やかな虫の声が聞こえるようになりました。今年の夏はプールやお祭りなど楽しいことがたくさんありました。日焼けしてすっかり逞しくなった子ども達、体つきも引き締まって、ひとまわり大きくなったように感じます。
9月からは9人の新入児さんを迎えます。これにともないクラスを移動するお友達もあり、少し環境も変わりますが、ゆっくりと自分のペースで慣れていって欲しいと思います。園児数も増え、さらにパワフルで楽しい保育所になるよう、職員みんなで応援していきます。
行事予定
・中学生職場体験実習(5日〜7日)
・お話会(14日)
・秋の音楽会(21日)
・避難訓練(22日)
・誕生会(25日)
秋の音楽会のご案内(21日10時からひまわり組にて)
毎年恒例の春の音楽会を今年は秋に企画しました。
アンサンブルダルセーニョさんの楽しい演奏は、子どもはもちろんのこと、大人もグイグイ引き込まれてしまいます。
都合のつく方は、ぜひ聴きにきてください。
うさぎだより 2017年8月号
ごあいさつ
雲ひとつない青空と賑やかなセミの声に夏本番がやってきたと感じます。子ども達はお天気続きの毎日でプール遊びを満喫しています。クラスごとに育てている、野菜や花たちも子ども達の毎日の水やりのおかげで、ぐんぐん生長し、きれいな花を咲かせたり、収穫の時を迎えたりしています。植物に負けないくらい元気なうさぎっこ達、たくさんの夏の思い出を作ってほしいものですね。
行事予定
・お話会(17日)
・年長児お泊り保育(19日〜20日)
・避難訓練(21日)
・夏祭り(24日)
・誕生会(28日)
バシャバシャうさぎっこ(プール参観)のお誘い
7月31日(月)〜8月3日(木)
※すみれ、ちゅうりっぷ対象
8月7日(月)〜8月10日(木)
※こすもす、ひまわり対象
うさぎだより 2017年7月号
ごあいさつ
梅雨に入り、蒸し暑い日が続きます。こんな日はとばかりに、水遊び、泥んこ遊びを楽しむ毎日です。
特に小さいクラスはまず、着替えでおおわらわ。職員同士連携してスムーズに着替えを済ませる段取りをしていても、子ども達は我先にとプールバックを手に集まってきます。やっと着替えた遊び着を逆に脱いでしまう子もいたりして、ここで一汗かいてしまいます。それでも、毎年そんな日々を過ごすうちに子ども達も慣れてきて、順番を待ったり、シャワーを嫌がらなくなったり、自分でパンツを履いたりできるようになります。
そんな小さな成長のチャンスがいっぱいの夏の水遊び。今年も思い切り満喫したいと思います。洗濯等お手数をかけますがよろしくお願いします。
行事予定
・七夕誕生会(7日)
・プール開き(10日)
・お話会(20日)
・ウキウキうさぎっこ(21日)
・避難訓練(28日)
お知らせ
昨年度取り組んだうさぎ保育所の実践研究「いろいろなことに興味を持ち、自分で考えやってみる気持ちを育てるために」がアイグラン社の特別賞を受賞しました。職員の頑張りはもちろんの事、日ごろから保育所運営にご協力いただいている保護者の皆さま、子ども達、皆さまのおかげと感謝いたします。
うさぎだより 2017年6月号
ごあいさつ
蒸し暑い毎日が続きます。子ども達は水を使った遊びを始めています。雨上がりの水たまりや、ホースから放水される水のトンネルに歓声を上げたり、触れたりして楽しんでいます。虫たちも庭で元気に活動開始して、子ども達の興味を引き付けてくれています。
少しずつ色づき始めた紫陽花の見ごろを待ちながらも、“この時期ならではの楽しいこと”をたくさん経験できればと思います。
行事予定
・歯みがき指導(2日)※こすもす、ひまわり対象
・内科健診(8日)
・芋苗植え(13日)※ひまわり対象
・お弁当日(13日)※こすもす対象
・お話会(15日)
・歯科健診(16日)
・避難訓練(22日)
・笹巻きづくり(23日)※ひまわり対象
・誕生会(26日)
・内科健診(予備日)(29日)
保育参観
6日(火)すみれ、こすもす対象
7日(水)ひまわり対象
9日(金)ちゅうりっぷ、ひまわり対象
12日(月)ひまわり対象
13日(火)ちゅうりっぷ対象
14日(水)ひまわり対象
15日(木)すみれ、こすもす対象
お願い
不要なタオルがあれば、寄贈してください。
“使い捨て布”として使わせていただきます。
古いものでけっこうです。
うさぎだより 2017年5月号
ごあいさつ
爽やかな風に温かい日差し、外遊びやお散歩が楽しい季節となりました。新年度がスタートして一か月経ち、子ども達は新しいクラスでお兄さんお姉さん気分を満喫しています。
時々前のクラスを覗いてみたりはするものの、保育士に向かって手を振る姿に大きくなったことへの自信が伺えます。
今月は庭の新緑に負けないくらい元気に戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。
行事予定
・ワクワクうさぎっこ(11日)
・あおぞら給食(17日) ※ひまわり・こすもす組対象
・お話会(18日)
・交通安全指導(22日) ※ひまわり・こすもす組対象
・誕生会(29日)
・サッカー指導(30日) ※ひまわり組対象
お知らせ
- 今年度、毎月のお誕生児の保護者の方には、誕生会への参加案内をさせていただいています。都合の付く方は一緒にお祝いしてください。すみれ、ちゅうりっぷ、こすもす組はそれに合わせて、給食試食参観も行っています。
(ひまわり組は6月の保育参観時に給食参観を行います。)
うさぎだより 2017年4月号
ごあいさつ
頬をなでる風のなかにも草の匂いが感じられ、暖かな春がやってきました。うさぎ保育所でも新たに14名の新しいお友達を迎え新年度がスタートしました。進級した子、担任が代わった子など、どの子も新しい環境になり、期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。そんな子ども達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたいと思います。
初めての環境で緊張するのは、子どもも大人も同じことです。
ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。
楽しい保育所生活になりますように職員一同力を合わせていきますので、よろしくお願いします。
行事予定
・お花見(お弁当の日)※ひまわり、こすもす対象(14日)
・お話会(20日)
・避難訓練(21日)
・親子遠足(22日)
・誕生会(27日)
毎月の行事について
・保護者参加イベント
*毎月一回親子で一緒に楽しめるイベントを行います。
4月は親子遠足です。
・誕生会
*その月に生まれたお子さんをお祝いします。
お誕生児さんの保護者の方は誕生会に合わせ、給食試食参観も行います。
・身体測定
*クラスで日程を決めて行います。
・避難訓練
*毎月一回日程を決めて行います。
年一回は消防署から指導に来ていただきます。
・お話会
*お話グループ“アップルパイ”さんによるお話会です。
「すみれ、ちゅうりっぷ組」と「こすもす、ひまわり組」に分け、
それぞれ絵本の読み聞かせやお話をしていただきます。
うさぎだより 2017年3月号
ごあいさつ
明るい陽差しに春の訪れを感じる今日この頃、お部屋に差し込む陽差しが残りわずかな時間をそっと包みこんでくれているようです。
今年度もいよいよあと一か月となりました。残された日々も友達と精一杯遊んで、楽しい思い出いっぱいにしたいと思います。保護者の皆さまには、この一年間色々とご協力くださり、また温かく見守っていただきありがとうございました。
行事予定
・ちゅうりっぷ、こすもす組リトミック参観(1日)
・ひな祭り会(3日)
・ちゅうりっぷ、こすもす組リトミック参観(8日)
・誕生会(10日)
・卒園式(17日)
・ちゅうりっぷ組お弁当の日、こすもす組園外保育、ひまわり組お別れ遠足(22日)
・お話会(23日)
・ひまわり組お別れ会(29日)
お知らせ
- 保育園でもインフルエンザが流行の兆しをみせています。
発熱などの症状がある場合は、受診をしてください。
また、学校保健安全法で出席停止となるこのような病気につきましては登園許可証を出していただきますようにお願いします。 - 月末には一年間の修了証書「大きくなったで賞」と作品を 綴った作品帳をお渡しします。
- 4月からのクラスや担任は月末にお伝えします。
- 4月22日(土)には親子遠足を予定しています。詳しいことは新年度になってからお知らせします。
うさぎだより 2017年2月号
ごあいさつ
先日の大雪の時は通勤通学が大変でしたね。子ども達はと言えば、いつも見慣れているはずの園庭が一面真っ白になり、少し興奮気味な表情。長靴を履いて園庭にでると、雪の中をズボズボ歩いたり、雪をカップに入れてご馳走にしたり、雪の塊を投げてみたり、面白くてたまらない様子でした。
グラウンドでは、ふわふわの雪の中に寝てみる子、ゴロゴロ転がってみる子、など全身で雪を満喫したこども達、ものすごく大きな雪だるまも作りました。
今年の大雪は素敵な思い出になりそうです。
行事予定
・お話会(2日)
・節分会(3日)
・すみれ、ちゅうりっぷ組発表会リハーサル(9日)
・誕生会(10日)
・こすもす、ひまわり組発表会リハーサル(16日)
・すみれ、ちゅうりっぷ組発表会(18日)
・こすもす、ひまわり組発表会(25日)
・交通安全指導(27日)
(ちゅうりっぷ、こすもす、ひまわり組対象)
餅つき会は大盛況
今年のお餅つき会は、“もち一郎さんともち次郎さん”のお父さんコンビのパフォーマンスにみんながお腹を抱えて笑うなか、大盛況の会となりました。昔ながらの「よいしょ、こらしょ」と手返ししながらの本格的な餅つきも披露してくださる方もあり、迫力ある杵の音とともに見ごたえ十分。お餅つきってかっこいいものです。
お餅つき会を皆さまで盛り上げてくださり、子ども達にとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。
うさぎだより 2017年1月号
ごあいさつ
明けましておめでとうございます。静かだったうさぎ保育所も久しぶりの子ども達の登所にすっかり賑やかさを取り戻しました。新しい年がお子様にとってまた保護者の皆さまにとって笑顔がたくさんの年になりますようにお祈り申し上げます。
行事予定
4日 保育始め
11日 お餅つき会 10時〜
19日 お話会
27日 誕生会 10時〜
* この他、ひまわり組のリトミック参観と恒例のフローラ室内楽団コンサートを予定しています。詳しいことは日程が決まり次第お知らせします。
お餅つき会について
お子様の爪を点検して、長い場合は切ってきてください。参加頂ける保護者の方はエプロンと三角巾をご用意くだい。保護者の方は10時にひまわり組にご集合ください。
うさぎだより 2016年12月号
ごあいさつ
はや12月となり、毎年のことながら一年経つのはあっという間だったような気がします。平成28年もたくさんの行事があり、たくさん活動してきました。今年は後クリスマス会を残すのみとなりました。クリスマスまでの日々は歌を歌ったり、飾りを作ったりしながらサンタさんやトナカイさん達に思いをはせ、心豊かに過ごしていきたいと思います。
行事予定
5日〜8日 個人懇談
9日 内科健診
12日 誕生会 10時〜
17日 クリスマス会 9時〜
22日 お話会・内科健診予備日
29日〜1月3日 年末年始休所日
クリスマス会のお誘い
一部は職員の出し物やひまわり組さんの歌。みんなでクリスマスソングを歌うコーナーを企画しています。
二部は各クラスでのティーパーティー。給食スタッフが自慢の腕を振るったスイーツやサンタさんからのプレゼントもあります。どうぞお楽しみに。
お知らせとお願い
- 9日(金)は内科健診です。できるだけお休みしないようにしてください。
- 12月29日〜1月3日まで保育所は年末年始のため休所させていただきます。
- 熱、咳、嘔吐、下痢などの症状がある場合は早めに受診して、感染防止にご協力をお願いします。
- 名前の無い衣類やタオルなどが増えてきました。すべての衣類や持ち物には大きくわかりやすく名前を書いていただきますようお願いします。
うさぎだより 2016年11月号
ごあいさつ
秋の最大行事の運動会が終わり、いつもの生活が戻ってきました。運動会を経験し、子ども達はなんだか体つきもひとまわり大きくなったように感じられます。
今月は秋終盤、行く秋を思い切り満喫したいと思います。
行事予定
1日 芋ほり遠足(ひまわり組)
10日 芋煮会
14日 消防訓練 消防署から来ていただき、避難訓練等の指導を受けます
17日 お話会
24日 サッカー教室(ひまわり組)
25日 誕生会 10時〜(ちゅうりっぷ組にて)
29日 サッカー教室(こすもす組)
個人懇談 11月15日〜12月8日
芋煮会について(10日)
親子で、クッキングを楽しんだ後、芋煮汁をいただきます。神楽公演もあります。詳しくは10月に配布した「芋煮会のご案内」をご覧ください。どうぞお楽しみに・・・。
うさぎだより 2016年10月号
ごあいさつ
♪うんどうかいだチャッチャチャチャー♪と毎日のように歌っているおかげで、子ども達は散歩しているときとか、ブロックを組み立てているときとかでも鼻歌で歌うようになりました。この歌に限らず、この頃はどこのクラスからも歌声が聞こえてくるようになりました。ちょっと舌足らずの歌声は本当にかわいいもので、ついつい聞きほれてしまいます。保育士もピアノの練習を頑張っています。いつの間にか、うさぎ保育所は歌声が溢れる保育所になってきているようです。
行事予定
4日 あおぞら給食(こすもす、ひまわり組対象)
18日〜21日 体育館での運動会リハーサル
22日 親子運動会
26日 ミニ遠足(こすもす、ひまわり組対象)
27日 お話会
28日 誕生会 10時〜(ちゅうりっぷ組にて)
運動会について(22日)

体育館に9時15分に集合してください。詳しいことは9月に発行した運動会だよりをご覧ください。当日までに体育館に練習に行くクラスもあります。その場合はクラスごとにお知らせしますので、ご承知ください。
お願い
咳や熱、嘔吐、下痢などの症状がある場合は早めの受診をしていただき、感染が拡大しないようご協力をお願いします。
うさぎだより 2016年9月号
ごあいさつ
日本中を興奮の渦に巻き込んだオリンピックも終わり、涼やかな虫の声とともに9月がやってきました。この夏は暑さもひとしおでしたが、雨が少なかったおかげで、子ども達はたっぷりプール遊びができました。食欲も増して、体格もひとまわり大きくなったように感じます。秋からはまた、たくさんの楽しい行事が子ども達を待っています。体調管理に気を付けて元気に登所してください。
行事予定
2日 お話会
13日 中学生職場体験実習
14日 中学生職場体験実習
23日 誕生会
28日 ぬいぐるみ病院プロジェクト(ひまわり組対象)
29日 おたのしみ会
おたのしみ会のご案内(29日)

9時45分からちゅうりっぷ組にて、各クラスのミニ発表会をおこないます。
その後、ひまわり組にて市内で活躍中の“てての会”の皆さんの人形劇やパネルシアターを観ます。
都合のつく方はぜひご参加ください。
お知らせ
プール遊びは9月2日(金)までとします。プールカードのご記入ありがとうございました。まだ、暑い日が続くと思われますので、泥んこ遊びや水遊びを続けていきます。プールバックはそのまましばらく使います。
うさぎだより 2016年8月号
ごあいさつ
うさぎ保育所はセミの大合唱に包まれて、夏本番というところです。こすもす組さんのトマトひまわり組さんのキュウリやナスなど、畑の野菜も大収穫。子ども達と職員も暑さに負けず、夏を思い切り楽しんでいきたいと思います。
行事予定
18日 お話会
25日 誕生会
26日 年長児お泊り保育
保育参観開始(26日まで)
プール遊び
夏一番のお楽しみ、プール遊びを満喫しています。大小7個ものプールを出して、さらにクラスごとに時間差を設けて入るので、ゆったりと遊べ、去年よりも喜んで水遊びをしてくれるようです。
小さいクラスは水に慣れて水と友達になること。大きいクラスはワニ歩きや、顔付けなど少し難しいことに挑戦しています。
うさぎだより 2016年7月号
ごあいさつ
梅雨時期の蒸し暑い日が続きますが、子ども達はこんな日こそ存分に泥んこ遊びを楽しんでいます。園庭じゅうを使って川を作ったり、砂場に大きい砂山を作り、トンネルを掘り、秘密基地を作るなど、ダイナミックな遊びができるようになりました。遊びへの意欲が高まってきているように感じます。この意欲や子どもならではのアイデイアを認め、実現するように支えて、もっともっと伸びやかに遊べるようにしていければと思います。
今月からはさらにプール遊びも始まります。準備や洗濯等、またよろしくお願いいたします。
行事予定
4日 プール開き
5日 保育参観開始
7日 七夕誕生会 10時から
13日 歯磨き指導(こすもす、ひまわり組対象)
21日 クリニカルアートワークショップ(ひまわり組対象)
22日 お話会
28日 ひまわり音楽会
保育参観開始(5日から)
子ども達も担任もお家の方が来てくれる日を楽しみにしています。
お知らせ
6月末より、毎週月曜日はひまわり組、水曜日はこすもす組対象にして英会話教室が始まりました。
うさぎだより 2016年6月号
ごあいさつ
天気の良い日が続き、子ども達の額にも汗がにじみでています。初夏となったこの時期、ひまわりさんが植えたナスやキュウリ、こすもすさんが植えたミニトマトもずんずん伸びて、花や実を付け出しました。庭で遊んでいる小さいクラスの子たちも、フェンス越しに、眺めています。野菜の生長が毎日楽しみな子ども達です。
行事予定
8日 ひまわり組芋苗植え
13日 内科健診
15日 遊びの会 9時45分から
16日 お話会
21日 内科健診(予備日)
23日 食育ボランティア
24日 歯科健診
27日 誕生会 10時から
遊びの会へのお誘い(15日)
面白い遊びをたくさん用意して皆様をお待ちしています。
内科健診について
保育所では年二回の内科健診が義務付けられています。13日に受けられなかった場合は、21日に必ず受けていただきますようにお願いします。
保育参観(7月〜8月)についてのお知らせ
保育所でのお子様の様子をよく知っていただくために、今年度初めての取り組みとして、保育参観を取り入れました。どのようなものなのか、そのおおまかな計画をお知らせします。どうかご協力ください。
この期間で、都合のつく日を選んで参観に来ていただきます。後日希望取りまとめをします。お子様一人につき一回、大人一人とします。ひとクラス3人から4人ずつで行います。おおよその日程は次のとおりです。
8:30 親子で登園
朝の会(全体)
クラス活動 一緒に遊んでください
給食 一緒に給食を食べていただきます
お昼寝 自分の子どもさんを寝かせてください
個人懇談
13:00〜14:00 終了
- その日の状態やクラスにより、入眠する時間が違いますが、だいたい13時から14時くらいに終了とします。
- 終了した後お子さんを連れて帰られても結構です。
- 毎年6月に行っていた個人懇談は、今回この参観に合わせて行います。
- 参加しにくい方は、希望取りまとめの時にご相談ください。
うさぎだより 2016年5月号
ごあいさつ
新年度がスタートして一か月が経ち、新しく入所した子ども達も友達や保育士に慣れて、笑顔がたくさん見られるようになってきました。進級した子達もお兄さんお姉さんになったという嬉しさから、なんでも自分でしようと頑張る姿が見られます。子ども達の成長しようとする力ってすごいですね。
5月は一年中で一番さわやかな季節。緑の若葉に負けないように元気いっぱい遊びたいと思います。
行事予定
10日 ぬいぐるみ病院学生ボランティア 16時30分から(ひまわり組対象)
11日 あおぞら給食(ひまわり組対象)
16日 交通安全指導 10時から(こすもす・ひまわり組対象)
17日 サッカー指導(ひまわり組対象)
19日 お話会
26日 春の音楽会 10時からひまわり組にて
30日 誕生会 10時からちゅうりっぷ組にて
春の音楽会について(26日)
恒例となりましたアンサンブルダルセーニョさんによる“春の音楽会”を催します。毎回心が震えるような素敵な演奏を聞かせていただいています。都合がつく方は参加してお子さんと一緒にお楽しみください。
※毎月ごとに誕生会をします。職員の出し物があり、給食室からは誕生会メニューを作ってお祝いします。その月の誕生児のご家族の方、ご覧になりたい方は見学にいらしてください。今年はうさぎの誕生カードです。
うさぎだより 2016年4月号
ごあいさつ
大学グラウンドの桜も次々と開花し、暖かな春がやってきました。うさぎ保育所でも新たに8名の新しいお友達を迎え新年度がスタートしました。進級した子、担任が代わった子など、どの子も新しい環境になり、期待と不安でいっぱいなのではないかと思います。そんな子ども達の心に寄り添って、ゆったりと保育をしていきたいと思います。初めての環境で緊張するのは、子どもも大人も同じことです。ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。楽しい保育所生活になりますように 職員一同力を合わせていきますので、ご協力をお願いいたします。
行事予定
21日 お話会
23日 親子遠足
※詳細につきましては後ほどお便りにてお知らせします。
25日 誕生会
10時からちゅうりっぷ組にて
毎月の行事について
毎月の行事について
- 保護者参加イベント
毎月親子で一緒に楽しめるイベントを行います。今月は親子遠足です。 - 誕生会
その月に生まれたお友達をお祝いします。都合がつけば、お誕生児さんのご家族はご参加ください。 - 身体測定
クラスで日程を決めて行います。 - 避難訓練
天候や出席人数を考慮して日程を決めて行います。 - お話会
お話グループ“アップルパイ”さんによるお話会です。小さいクラスと大きいクラスに分け、それぞれ絵本の読み聞かせやお話をしていただきます。 - リトミック
火曜日 ひまわり組対象
水曜日 こすもす組 ちゅうりっぷ組対象
*今年度から講師は小泉先生に代わります。
【2015年度 うさぎだより】
うさぎだより 2016年3月号
ごあいさつ
3月に入ったとはいえ三寒四温の毎日ですね。寒さと暖かさが交互に来る日々。卒園や、進級など寂しさと嬉しさが交差する この時期のみんな気持ちを写し取っているかのような気候です。
今年度もあと一か月となりました。残された日々も友達と精一杯遊んで、充実した時間を過ごせるようにしたいと思います。保護者の皆さまには、この一年間色々とご協力いただき、また温かく見守ってくださいまして感謝しています。ありがとうございました。
行事予定(3月)
2日 ひまわり組クッキング ちゅうりっぷ組リトミック参観
3日 ひまわり組ぬいぐるみ病院
7日 ひまわり組おにぎり遠足
8日 ひな祭り&誕生会 10時〜 ※都合のつく方はご参加ください
9日 ちゅうりっぷ組リトミック参観
18日 卒園式(ひまわり組対象)
24日 ひまわり組お別れ遠足
お知らせとお願い
- 当保育所でもインフルエンザが流行しています。インフルエンザなど学校保健安全法で出席停止となる病気につきましては、登園許可証を出していただきますようにお願いします。
- 今月末には一年間の修了証書「大きくなったで賞」と作品を綴った作品帳をお渡します。
- 4月からのクラスや担任は今月末にお伝えします。
うさぎだより 2016年2月号
ごあいさつ
暖冬のはずが、思わぬ寒波と雪で大荒れとなりました。大人にとっては、大変なこの雪ですが、子ども達は大喜び。さっそく庭で、雪遊びを楽しみました。部屋に帰ってからも「わー、また降ってるよ。」「こんなに降ったら、明日はもっともっと積るよねー。そしたら、また外で遊べるね。」と期待に胸を膨らませています。子ども達にとっては、天からのプレゼントのようですね。
こんなに喜んでくれる雪遊び、できるだけたくさん経験させてあげたいものです。
行事予定(2月)
・3日(水)豆まき誕生会 10時〜
・6日(土)発表会 ※すみれ、さくら組対象
・13日(土)発表会 ※ちゅうりっぷ、ひまわり組対象
・18日(木)お話会
・25日(木)交通安全指導 10時〜 ※ちゅうりっぷ、ひまわり組対象
お知らせとお願い
- 3月4日(金)に予定していました、ひな祭り会は都合により3月8日(火)に変更します ので、ご了承ください。
- 感染症が流行する時期となりました。熱や咳、嘔吐下痢などの症状がある場合は早めの受診をお願いします。
うさぎだより 2016年1月号
ごあいさつ
明けましておめでとうございます。新しい年を迎え、また新たな気持ちで子ども達と一緒に様々なことに取り組んでいきたいと思います。今年度もあと3ヵ月。心温まる思い出がたくさんできるように、努めていきますので、今後ともご協力をよろしくお願いします。
行事予定
・4日(月)保育始め
・8日(金)お餅つき会 10時〜
・21日(木)お話会
・28日(木)誕生会 10時〜
お餅つき会について(8日)
ご参加頂ける保護者の方はエプロンと三角巾の準備をお願いします。爪が長いお子様は切ってきてください。
うさぎだより 2015年12月号
ごあいさつ
街のあちらこちらにサンタさんやモミの木の飾りつけが見られるようになり、いよいよクリスマスシーズンの到来です。保育所でもクリスマスソングを歌ったり、サンタさんの絵本を見たり、クリスマスリース作りをしたりしています。
クリスマス当日はもちろん楽しいけれど、こうして準備をしながら待つことも、たっぷり楽しんでいきたいと思います。
行事予定
・内科健診(7日)
・お話会(17日)
・クリスマス会(19日9時〜)
・誕生会(24日)
・年末年始休所日(29日〜1月3日)
クリスマス会のお誘い
一部は職員の出し物、ひまわり(月組)さんの歌やクリスマスソングを歌うコーナーを企画しています。二部では各クラスの保育室でサンタさんが良い子の一人ひとりにプレゼントを渡してくださいます。給食室からの手作りのお菓子を味わいながらティーパーティーを楽しんでください。
お願い
- 7日は内科健診です。できるだけお休みしないようにしてください。
- 12月29日〜1月3日まで保育所は年末年始のため休所させていただきます。
- 毎日着てくるジャンバーの襟のところに掛紐をつけて、カバン掛けに掛けられるようにしてください。
- 熱、咳、嘔吐、下痢などの症状がある場合は早めに受診して、感染を拡げないようにお願いします。
うさぎだより 2015年11月号
ごあいさつ
秋の最大行事である運動会も終わり、保育所には落ち着いた日々がもどってきました。
この頃は大学や病院の敷地内にいっぱい落ちているドングリ拾いに出かけたり、グラウンドで思い切り走ったりする毎日です。落ち葉を踏む時のカサコソという音を聞きながら散歩するのもこの季節のお楽しみ。落ち葉や花や木の実を使って、ままごとをするのもとても上手になってきました。実りの秋の今月は自然の中で思い切り遊んでいきたいと思います。
行事予定
・ひまわり組芋ほり遠足・ちゅうりっぷ組弁当日(4日)
・消防訓練(5日)
・個人懇談(9日〜20日)
・ひまわり組リトミック参観(17日)
・お話会(19日)
・秋の音楽会(20日)
・ひまわり組サッカー教室(20日)
・ひまわり組リトミック参観(24日)
・誕生会(26日)
秋の音楽会のお誘い
20日の夕方5時よりフローラ室内楽団の皆様をお招きして秋の音楽会を催します。できるだけたくさんの方に参加していただけるように、今回は夕方に行います。演奏時間は30分程度です。美しい調べをぜひご堪能ください。会場はひまわり組です。
お願い
- 名前のない衣服が増えてきました。再度、名前の確認をお願いします。 迷子の衣類につきましては、玄関の所に展示していますので、心あたりの 方はお持ち帰りください。
うさぎだより 2015年10月号
ごあいさつ
木の葉が色づき始め、秋がすぐ側に感じられるようになってきました。
うさぎ保育所の子ども達は運動会に向かっての活動の真っ最中です。体操の「パラリルラ」をやったり、「運動会の歌」を歌ったり、競技の練習をしたり・・・と充実した日々を送っています。この頃は特に「がんばれー!!」「もう少しだよー」「ヤッター!」などの声が各クラスから響いてきます。子どもと保育士とが一緒になって目標に向かって取り組んでいる姿はとても生き生きとして輝いて見えます。運動会までの過程も精いっぱい楽しんでいきたいと思います。
行事予定
・親子運動会(10日)
・お話会(15日)
・誕生会(23日)
運動会のお誘い
かねてよりお知らせしています運動会を10日(土)医学部体育館にて行います。開場は9時ですのでご理解ください。また、敷物、水筒をご持参ください。その他詳細につきましては9月に配布しました「運動会のご案内」をご覧ください。
ご家族皆さまでお出かけください。お待ちしています。
お知らせとお願い
- 6日(火),8日(木),9日(金)はひまわり、ちゅうりっぷ組園児で運動会の練習を体育館で行う予定です。当日はできるだけお休みしないようにしてください。
- うさぎ保育所は10月で定員いっぱいの90名に達しました。これからも子ども達と保護者の皆さまにとって一番いい保育所を目指していきますのでよろしくお願いします。
うさぎだより 2015年9月号
ごあいさつ
どこからともなく、リーンリーン、コロコロと涼やかな虫の音が聞こえる頃となりました。日中はまだまだ暑い日が続きますが、季節は確実に秋へと移っています。子ども達は庭に出て、「あっバッタだ」や「コオロギがいたよ。」と秋の生き物たちとの触れ合いを楽しんでいます。いつもの庭も少しずつ秋へと模様替え。そしていつでも子ども達に発見や喜びを与えてくれます。
今月から運動会に向かっての活動も始まります。体調に気を付けて元気に登所してください。
行事予定
・お話会(17日)
・誕生会(25日)
・お楽しみ会(28日)
お知らせ
- プール遊びは9月4日で終了します。プールカードの記入もありがとうございました。
うさぎだより 2015年8月号
ごあいさつ
夏本番!うさぎ保育所の子ども達はプールや水遊びを満喫中です。
砂場の外に堀った池は子ども達の大好きな遊び場になっています。
保育士が埋めても、いつの間にかまた掘って、水をためて元のお池の状態に・・・・。みんな掘ったり、水を運んだりが楽しくてしかたありません。今月は、こんな開放的な遊びをたくさんして、暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います。
行事予定
・水遊びの会(6日)
・お話会(20日)
・誕生会(27日)
すみれ組 | 新たに離乳食を食べ始めた子も増えてきて、給食の時間はとても賑やかです。 小さいビニールプールでの水遊びも喜んでいます。容器にすくったお水を上から落としてあげると、それを掴もうと頑張っている姿がすごくかわいいです。 |
---|
さくら組 | 毎朝、ボールで遊んでいます。バランスボールのように、ボールの上に腰掛けるというスゴ技を皆が次々にマスターしています。 テーブルに自分のマークをつけてもらってから、椅子に座るのが楽しくなりました。歯磨きやトイレトレーニングも始めました。 |
---|
ちゅうりっぷ組 | トイレトレーニングが進んできました。オマルやトイレに行くことにも
すっかり慣れてきました。 プールでは少しくらい顔に水がかかっても平気。お友達同士での水かけっこも日に日にダイナミックになり、逞しさに磨きがかかってきました。 |
---|
ひまわり組 | 雑巾で拭き掃除をしています。四つん這いになっての雑巾がけ、大人でも結構大変です。それでも子ども達は「楽しいね。」と言って喜んでしてくれます。部屋はきれいになるし、体作りにももってこいです。 畑でできた野菜を収穫し、夏野菜のおいしさを味わっています。 |
---|
うさぎだより 2015年7月号
ごあいさつ
個人懇談には皆様お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。担任も保護者の皆さま一人ひとりと、より親しくお話させていただき喜んでいます。ぐんぐんと成長するこの時期、各年齢ごとの課題も見えてきます。その課題を乗り越えることが逞しい育ちにつながると信じて、保護者の皆さまと心一つにして、温かく支えていきたいと願っています。
今月はプール遊びも始まります。泥や水に親しんで開放的な遊びを楽しみたいと思います。
行事予定
・プール開き(8日)
・お弁当の日(8日) ※ひまわり組対象
・七夕会&誕生会(10日) ※10時からひまわり組にて
・お話会(16日)
七夕会のお誘い
クラスごとに笹に七夕飾りを飾って、七夕会をします。七夕の由来のお話をブラックライトシアターで楽しみます。都合のつく方はどうぞご参加ください。 だいたい30分程度です。 当日は飾り付けた笹を一枝ずつ持ち帰ります。 |
![]() |
うさぎだより 2015年6月号
ごあいさつ
ひまわり組さんが、フェンスの前に植えた野菜たちも、花を咲かせ、小さな実をつけ、元気に育っています。小さいクラスの子達にとっても毎日畑のお世話をするひまわりさんの姿をみて「あれはなんだろう?」「何をしているのかな?」と興味を寄せています。一緒に野菜の生長を見守っている子どもたちです。お兄さん、お姉さん達がいるっていいですね。
行事予定
・テレビ局取材(1日)
・歯みがき指導(2日) ※ちゅうりっぷ、ひまわり対象
・芋苗植え(10日) ※4,5歳児対象
・春の音楽会(11日) ※10時からひまわり組にて
・内科健診(12日)
・歯科健診(22日)
・誕生会(25日)
※ 8日(月)〜19日(金)個人懇談
お願い
- キッチン用品をお持ちいただきありがとうございました。喜んで砂場で使わせていただいています。特にお玉や洗剤スプーン、しゃもじなど砂をすくって遊べるものが人気です。また、なにか ありましたら、ご寄附ください。
- スカーフや風呂敷などの不要な物があればご寄附をお願いします。ごっこ遊びのマントやスカートにして使いたいと思います。
うさぎだより 2015年5月号
ごあいさつ
入所、進級から一か月が経ち、どのクラスともに落ち着いた雰囲気になってきました。泣いてばかりいた子たちも、好きなおもちゃに出合い、好きな保育士と一緒に夢中になって遊ぶ姿が見られます。5月は一年中で一番気候の良いとき。お日様の光を浴びてキラキラ光っている木々の緑に負けないくらい、元気に遊んでいきたいと思います。
行事予定
・お楽しみ会(14日)
※10時からひまわり組にて
・お話会(21日)
・交通安全指導(22日)
※ひまわり組対象
・誕生会(28日)
※毎月ごとにお誕生会を催します。職員の出し物があり、給食室からは誕生日のお祝いメニューを作ってお祝いします。そして手作りの誕生カードをプレゼントします。今年度はヒヨコのカードです。その月の誕生児のご家族の方、ご覧になりたい方は、見学にいらしてください。
お願い
お弁当箱やタッパー、しゃもじやお玉、プラスチックの食器、小さいお鍋など、キッチンで使うもので不要な物がありましたら持ってきてください。砂場遊びに使いたいと思います。
うさぎだより 2015年4月号
ごあいさつ
桜の花も咲き誇り、気持ちのよい春の訪れを告げてくれています。
うさぎ保育所では11名の新しいお友達を迎え、新年度がスタートしました。
進級した子、担任が代わった子、など子ども達の周りの環境も変化していますが、一人ひとりの心に寄り添いながらゆったりと保育していきたいと思い
ます。一年間よろしくお願いいたします。
行事予定
・お話会(16日)
・誕生会(23日)
・親子遠足(25日)
奥出雲町 三成遊園地
※今年度はひまわり、ちゅうりっぷ組はバスで、
さくら、すみれ組は個々の対応がしやすい自家用車で遠足に行く予定です。
詳細につきましては、後ほどお便りにてお知らせします。
毎月の行事について
- 保護者参加イベント
毎月親子で一緒に楽しめるイベントを行います。今月は親子遠足です。 - 身体測定
クラスで日程を決めて行います - 避難訓練
天候や出席人数を考慮して日程を決めて行います。 - 誕生会
その月に生まれたお友達をお祝いします。都合がつけば、お誕生児のご家族が参加されても結構です。 - お話会
お話グループ“アップルパイ”さんによるお話会です。小さいクラスと大きいクラスに分け、それぞれ絵本の読み聞かせやお話 をしてもらいます。 - リトミック・・・毎週
火曜日 ひまわり組対象
水曜日 ちゅうりっぷ組対象
うさぎだより 2015年3月号
ごあいさつ
日増しに春らしくなってきました。いよいよ3月。この一年間楽しいことがたくさんありましたね。春の遠足、夏のプール遊び、秋の運動会、冬のクリスマス会、それに発表会。いつの間にか子ども達は見違えるほど成長しました。そして想い出もたくさんできました。今年度もあとひと月足らずですが、残された日々も友達と精一杯遊んで、充実した時間を過ごせるようにしていきたいと思います。
保護者の皆さまには、この一年間色々とご協力いただき、また温かく見守ってくださり、感謝しております。ありがとうございました。
行事予定
・ひな祭り&誕生会(4日10時〜)
※ 都合のつく方はご参加ください。
・卒園式(20日)
・お別れ遠足(25日)
※ ひまわり組対象
・お話会(26日)
お知らせとお願い
- 今月の終わりに一年間の修了証書「大きくなったで賞」と作品を綴った
作品帳をお渡しします。子ども達の成長をご家族でご覧ください。 - 4月からのクラスや担任は今月末にお伝えします。
- 月末には着替えや靴、帽子などをお昼寝用毛布と一緒にお返しします。
わかりやすく記名したり、サイズの確認をして、持ってきてください。
うさぎだより 2015年2月号
ごあいさつ
うさぎ保育所の子ども達は節分にむけて、鬼の豆入れを作り、“鬼に豆をぶつけてやるぞ!” “やっつけるよ” と意気込んでいます。いつの間にかこんなことを言えるようになった頼もしい子ども達の表情に思わず、笑みがこぼれます。節分会での豆まきが楽しみです。
行事予定
・節分&誕生会(4日)
・さくら,すみれ組発表会(7日)
・ひまわり,ちゅうりっぷ組発表会
(21日)
・お話会(26日)
お知らせとお願い
- 園児数増加に伴い、県内のアイグラン社経営の院内保育所から数人の保育士に交代でお手伝いにきてもらっています。
皆様よろしくお願いします。 - インフルエンザなど学校保健安全法により、出席停止となる病気に罹られた場合は、登所する際に登園許可証を提出してください。許可証は薬投与依頼書の箱の中に入れてありますので、必要な方はお持ち帰りください。
うさぎだより 2015年1月号
ごあいさつ
明けましておめでとうございます。
皆さま健やかに新春をお迎えのことと存じます。本年が皆さまにとって素晴らしい一年でありますようお祈り申しあげます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
行事予定
・保育始め(4日)
・お餅つき会(14日)
・お話会(15日)
・誕生会(16日)
・フローラ室内楽団演奏会(20日)
17時〜ひまわり組にて
・リトミック参観(20日,27日)
ちゅうりっぷ,ひまわり組対象
演奏会のお誘い
皆さまもよくご存じの医学部の学生たちによるフローラ室内楽団の演奏会を催します。今回はできるだけたくさんの保護者の方に聴いていただけるように、夕方のお迎えの時間に合わせて催します。
どうぞご参加ください。
リトミック参観のご案内
ちゅうりっぷ、ひまわり組を対象に毎週火曜日にリトミックを行っています。歌ったり、ピアノに合わせて体を動かしたり・・色々な事が
身についてきました。今までの成果を保護者の方にもご覧いただきたいと、参観日を設けました。都合のつく日に自由に参観してください。
ちゅうりっぷ組は毎回10時から、ひまわり組はおおよそ10:40からそれぞれ30分程度です。体を動かせる服装でお出かけください。
うさぎだより 2014年12月号
ごあいさつ
楽しい行事が盛りだくさんだった11月も終わり、いよいよ12月。
クリスマスソングが街に流れ出すと、大人でもソワソワウキウキ気分になりますね。子ども達はと言えば、毎日クリスマスソングを歌って
“サンタさんが来るからよい子にしているよ”と待ち遠しい様子です。
今月はクリスマスへの期待を高めながら活動していきたいと思います。
行事予定
・内科健診(12日)
・クリスマス会(20日)9:00から
・誕生会(25日)
お知らせ
- 12月29日(月)〜1月3日(土)までの間うさぎ保育所は年末年始のため休所させていただきます。
- 2月に予定している発表会ですが、園児数が増えたため、今年は2回に分けて行うことにしました。
すみれ組、さくら組は2月7日(土)に、
ちゅうりっぷ組、ひまわり組は予定通り21日(土)に行います。
都合をつけて、どうぞご参加ください。
お願い
- 熱、咳、嘔吐、下痢、などの症状がある場合は早めに受診して治療を受け、回復してから登園するようにお願いします。感染を広げないようご協力ください。
- 毎日着てくるジャンパーの襟の所に掛け紐をつけて、カバン掛けに掛けられるようにしてください。
うさぎだより 2014年11月号
ごあいさつ
秋の一大イベントである運動会も終わり、うさぎ保育所にまた静かな日々が戻ってきました。とは言っても元気な子ども達のこと、運動会の歌を大きな声で歌ったり、気の合う仲間と“よーいどん!”と駆けっこしたりして、運動会の余韻を楽しんでいます。
大学病院敷地内の木々もすっかり色づいて秋たけなわ。今月は、落ち葉やドングリ拾いに出かけたりしながら、秋を満喫したいと思います。
行事予定
・避難訓練(5日)9:45から
・お弁当の日(6日)
ひまわり,ちゅうりっぷ組対象
・ICV取材(11日)
・お楽しみ会(19日)9:45から
・お話会(20日)
・サッカー巡回指導(26日)
ひまわり組対象
・誕生会(27日)
※この他、今年度2回目の個人懇談を今月の終わりから来月初めにかけて行います。
詳細は後ほどお便りにてお知らせします。
お知らせ(お楽しみ会のご案内)
11月19日の9時45分からちゅうりっぷ組にて普段やっている歌や手遊び、などクラスごとに披露します。(すみれ組はまだ小さいので見るだけとします。)
10時からひまわり組で島根県立中央病院の人形劇団“つくし座”に来ていただいて人形劇を楽しみます。 また、芸術の秋にちなみ、子ども達一人ひとりが花のアレンジメントを行い部屋や廊下に展示します。
ご都合のつく方はどうぞ、ご参加ください。
お願い
通園かばんの中におもちゃやペンなど、入れてくるのは控えてください。
おもちゃはお家に置いてくるように保育所でも指導しています。
うさぎだより 2014年10月号
ごあいさつ
心地よい秋風が吹く日が多くなってきました。うさぎ保育所の子ども達は、運動会に向かって活動中です。体操「ズバババーン☆」は大人気。みんなピョンピョン跳ねながら体操しています。途中全員でセリフを言う場面もなかなか素敵です。運動会当日はお見逃しのないようにお願いします。
歌を歌ったり、旗を作ったり、競技の練習をしたり・・・と毎日がとても充実しているようです。 今月は運動会に向かっての活動をメインに思い切り体を動かして遊びたいと思います。
行事予定
・お話会(16日)
・運動会リハーサル(22日)
・運動会(25日)
9:30〜11:30 医学部体育館
・誕生会(29日)
お知らせ(運動会のご案内)
かねてよりお知らせしています運動会を25日に行います。
ご家族皆様でお越しください。お待ちしています。
また22日にはさくら、ちゅうりっぷ、ひまわり組は体育館でリハーサルを行います。できるだけお休みしないようにしてください。
尚、雨天の場合はひまわり組のみ体育館に行きます。
お願い
衣類、靴、タオルなどにはすべて記名をお願いします。
担任以外の職員も服や持ち物を始末しますので、名前は誰が見てもわかるような場所にマジックで大きく、書いてください。名前テープなどを利用していただくと助かります。児童数の増加に伴い、服も持ち物も増えてきますので、どうかご協力ください。